研究室ガイド2011
194/232

(本研究室は、2012年に学生募集を行う予定です。)都市プランニング研究室等々力キャンパス3号館 2F【主な卒業研究テーマ】●国内・海外の街の空間構成や景観デザインの分析や未来像の追求●国内・海外の街の文化風俗の特性の分析や未来像の追求●国内・海外の街のアクティビティの分析と未来像●国内・海外の街の未来像の実現化プロセスと方法●国内・海外の都市開発プロジェクトの事例分析●国内・海外の創造都市の事例分析●国内・海外の街の過去・現在・未来を表現するメディア (画像、映像、立体など)の研究街の再生や新しい街区の開発など魅力的な街を創り出すための計画や方法論の研究街づくりの主体とのパートナーシップによる研究・教育活動国内、海外の著名な都市プロジェクトで得た経験を若者に伝えていきたい STEP1:研究室の特色 STEP2:研究室をさらに詳しくプロジェクト演習:タウンウォッチング&フューチャーデザイン特定の街を選定し、デジカメやビデオなどを活用して、タウンウォッチング・考現学・景観デザインサーベー等の手法により空間特性、用途特性、移動体特性などについて街の観察を行い、その街の問題を洗い出し、その解決策を海外・国内の事例に求め改善のシナリオを描き、それを街の未来デザインとして表現する。卒業研究:都市空間と文化風俗が織りなす活動景観の追求国内ないし海外の賑わいのある街を対象に、都市空間と文化風俗を対象に工学、芸術的アプローチのみならず、商学、経営学、社会学的アプローチを採用して街の活動景観についての研究を行う。実際の街のフィールドを対象に、街づくりの主体となる行政、地域団体、NPO、企業、市民などとのパートナーシップのもと研究活動を行うことが望まれます。そのため、街づくりの主体が抱えるニーズの抽出、各種提案、成果物の贈呈など、学生の研究活動においても街づくり主体との双方向の関係を教員と共に構築していきます。お台場、横浜みなとみらい21、愛知環境万博、表参道ファッション拠点開発、ソウル市街地再開発、マレーシア情報都市をはじめ多数のまちづくりの計画策定を行ってきた経験をもとに、研究指導の他に街づくりの面白さと苦しさ、チャンスの捉え方とそのための心構えを若者に伝えていきたいと思います。街づくりは、思いつきのアイディアだけでは進めることができません。実現する可能性を確保するために対象地域の実態を探るための観察力、解決方法を探索するための横断的な情報収集力、実効性を担保するための人的ネットワーク構築力が不可欠です。このうち、学部の研究活動においては、観察力、横断的な情報収集力を養いつつ、都市プランニングの構成力を育成していきます。研 究 内 容社会との接点研究室の横顔教 授平本 一雄助 教末繁 雄一想定される主な就職先都市開発・マネジメント関係全般、都市計画・街づくり関係全般、不動産投資・金融、建設産業・住宅産業関係(建築会社、住宅ディベロッパー住宅関連独立法人、住宅マンションメーカー)、流通・広告・出版関係(デパートやブランドショップの商品構成・展示営業、広告会社の企画・営業、出版社・インターネット関連)交通・観光関係(鉄道・航空会社、旅行代理店)都市生活学科192

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です