研究室ガイド2015
190/254

研究室をさらに詳しく主な卒業研究テーマ研究内容社会との接点研究室の横顔情報システム学科(情報セキュリティ)関研究室横浜キャンパス3号館7階教 授関 良明学 部 生12名利用者自身が各種セキュリティ脅威を認識できる情報共有システムの構築に向けて、本研究室では以下の3つの先端技術に注目して取り組みます。1)知的協調作業支援技術:共通の仕事や目的のために働く利用者のグループを支援し、共有作業環境インタフェースを提供するコンピュータベースのシステムを創造します。2)知識共有ネットワーク技術:社会的ネットワークをインターネット上で構成するSNSを活用して、利用者の知識を共有できるサービスを提案します。3)情報セキュリティ行動支援技術:コンピュータネットワークのリスクを利用者が正しく理解し、脅威を利用者が常に意識して行動する攻めのセキュリティを目指します。コンピュータネットワークのグローバルな普及、情報メディアの多様な発展とそれにともなう各種脅威の発生など、社会における情報通信環境は変化し続けています。このような環境において、情報サービスを安全に提供するためには、サービス提供者が利便性を犠牲にしてもリスクを回避すべきですが、安全性の確保はサービス提供者側だけでは解決できない社会問題と化しています。そこで、本研究室では、利用者自身が各種のセキュリティ脅威を認識して適切な対応をとることのできる情報共有システムを新たに研究開発することによって、各種セキュリティ脅威を考慮したシステムデザインを探求しています。現在、人類はコンピュータネットワークをインフラとした大きな転機、すなわち、産業型社会からサイバー社会へ急激にシフトしています。この転機において、情報セキュリティは、現実の社会の安全・安心の実現を目指し、人や社会との接点をより広く、深くしつつある過程にあり、これからさらに重要性が高まる領域です。研究室では、指導教員の企業での実務経験から、やり抜く力、プレゼンテーション・コミュニケーション能力、マネジメント能力を高め、社会に貢献できる人材を輩出したいと考えています。●情報セキュリティ行動におけるノウハウ蓄積システムの研究●環境行動におけるノウハウ蓄積システムの研究●防災行動におけるノウハウ伝承システムの研究●医療における情報セキュリティ可視化の研究●自動運転車における情報セキュリティ可視化の研究●ソーシャルメディアにおけるリスクアセスメントの研究●ネットサービスにおけるインシデント事例活用の研究研究内容社会との接点研究室の横顔各種セキュリティを考慮した、情報共有システムを提案私たちのさまざまな社会活動の場面を、より安心・安全にする知見や技術を発信社会活動を効率的に推進する情報共有と、情報資産を守るセキュリティを探求しよう想定される主な就職先・進学先情報サービス業、インターネット付随サービス業、通信業188

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です