研究室ガイド2015
248/254

研究室をさらに詳しく主な卒業研究テーマ研究内容社会との接点研究室の横顔機器分析室世田谷キャンパス2号館地下主な就職先・進学先[2014年3月・院生含む]http://www.comm.tcu.ac.jp/~kikibun/新素材開発などの先端的研究に欠かせない高度な分析装置が揃っている世田谷キャンパスの共通研究施設です。教員だけでなく、卒業研究や修士論文の研究など学生・大学院生も利用が可能で、分析技術者を養成する施設にもなっています。世田谷キャンパスに所属するほとんどの学科の利用があり、分析を通じて本学の高度な研究を支えています。新素材の開発、エネルギー、医用工学、環境技術、応用物理・化学など、これらは機器を用いて分析しますが、その信頼性を支えているのは確かな分析技術です。機器分析室では、各種分析のエキスパートによる分析を通じて、本学の高度な研究成果を社会に発信するだけでなく、ここで学んだ分析技術を生かし、分析業界で活躍する卒業生も数多く輩出してきました。また、数多くの分析機器と高い分析技術により、学外からの依頼分析も数多く行われています。超高分解能の分析電子顕微鏡をはじめ、高性能の走査電子顕微鏡、微小部走査X線自動分析、トリプルラマン分光分析、フーリエ変換赤外分光分析、単色X線光電子分光分析、走査プローブ顕微鏡、各種X線回折装置、蛍光X線分析装置、各種分析装置など13種類の高性能な分析装置が揃っています。学内の先生や学生は研究に必要な分析機器の利用を申請し、分析を行います。各分析機器の操作に対してライセンス制度があり、ライセンスの取得が承認されると、休日や夜間の利用も可能となります。毎年多くの学科の学生がこの制度を利用し、日夜分析を行い、多くの成果を上げています。●環境優先型アルミニウムの化学研磨法による表面皮膜のナノ構造解析●イオン注入による硬質皮膜形成と特性評価●CVD法による薄膜形成と構造制御●表面改質による有機・無機薄膜の密着性向上研究内容社会との接点研究室の横顔先端の分析機器を完備した学内共通の研究施設機器分析室で学んだ卒業生が分析業界で活躍、様々な分析依頼に対応が可能機器のライセンス取得により学生自らが分析し、夜間や休日にも分析可能主な就職先・進学先[2014年3月・院生含む]機器分析室技 士新藤 恵美技 術 員浜村 尚樹246

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です