研究室ガイド2015
26/254

研究室をさらに詳しく主な卒業研究テーマ研究内容社会との接点研究室の横顔機械工学科ディーゼルエンジン及びガソリンエンジンの熱効率の向上(燃費の向上によるCO2の削減)低公害化及び長寿命化を目的として研究を進めています。燃費の向上にはエンジンでの損失の低減が重要ですが、本研究室ではこのうち摩擦損失と熱損失の低減に取り組んでいます。トライボロジー(摩擦・摩耗・潤滑の科学)は、摩擦による損失低減(高性能化)に欠かせない重要な研究分野であり、本研究室では主要部品であるピストン、ピストンリング及び軸受などの摩擦低減についての基礎・応用研究及び背反事象となるオイル消費のメカニズム解明を展開しています。また、熱損失低減のためのエンジン構造及びメカニズム解析のために特殊センサの開発を進めています。これらの研究を支える計測技術面では世界でもトップクラスのノウハウを有し、独自の実験解析手法によって国内・海外の大学、研究所及び自動車メーカーや部品メーカー等と連携した産学共同体制の研究を手掛けています。新エネルギーによるエコ・カーの登場が待たれています。ディーゼルエンジンやガソリンエンジンの重要性は、これから先も決して変わるものではありません。むしろ、これらのエンジンの性能向上と低公害化を図る新技術の開発こそ、社会的急務と言えます。本研究室では、未来のディーゼルエンジン・ガソリンエンジンの開発を進め、低燃費・低公害・高耐久性の実現を図っています。常に30名以上の大学院生・学部生が在籍し、研究に従事。共同研究を行う企業研究者も研究しています。独自開発した研究用測定装置やセンサは国内外から高い評価を受けており、これを用い、実際のエンジンにおける諸現象の測定結果をもとに解析し、性能向上に関する研究を行っています。研究室内には、高度な分析・計測機器や工作機械があり、学生は実験装置の設計・製作及び実験結果の解析に至るまで、研究に必要なすべてのプロセスを経験・修得できます。●ガソリンエンジンのピストン摩擦力測定法の開発及び そのメカニズムの解明の研究●高過給ディーゼルエンジンのピストン摩擦力計測手法の開発●ピストンの局所潤滑状態の解明 (薄膜センサによる実験解析及び理論解析)●薄膜センサを用いたピストンピンボス部の 最適設計手法の開発に関する研究●レーザー誘起蛍光法を用いたピストン周りの油膜挙動測定●多気筒ガソリンエンジンのシリンダボア変形による オイル消費メカニズム解析●ダイヤモンドライクカーボンを用いたエンジン用薄膜センサの開発●低エミッション高熱効率直噴水素エンジンの研究開発●水素燃料用高圧噴射弁の研究開発●内燃機関の熱損失低減のための瞬時熱流束計測用センサの開発●エンジンの熱効率向上に関する研究研究内容社会との接点研究室の横顔エンジン性能の向上を研究する、国内で有数の研究室ディーゼル・ガソリンエンジンの、低燃費・低公害・耐久性向上を実現独自の測定法が国内外から注目を集める教 授三原 雄司准教授技士補伊東 明美中川 研司学 部 生男子18名院 生男子11名主な就職先・進学先[2014年3月・院生含む]トヨタ自動車、本田技研工業、いすゞ自動車、三菱自動車工業、スズキ、ジヤトコ、新潟原動機、いすゞエンジニアリング、マーレエンジンコンポーネンツジャパン、小松製作所、小糸製作所、スタンレー電気、矢崎総業、自動車部品工業、マキタ、日立建機、IHI建機、警視庁世田谷キャンパス12号館2階内燃機関工学研究室24

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です