研究室ガイド2016
45/252

研究内容社会との接点研究室の横顔研究室をさらに詳しく主な卒業研究テーマhttp://www.nuc.tcu.ac.jp/keisoku/index.html放射線計測研究室世田谷キャンパス10号館 3階放射線で非破壊検査。加速器制御電子回路も自主開発計測制御システム、原子炉シミュレータの開発計測制御システムを開発し、安心・安全に貢献高速信号処理応用技術と最先端デバイスの活用「無い物は自分で作る」が大原則実装の醍醐味・面白さを体感できる放射線の発生から計測までを含む、放射線計測システムの開発を行っています。放射線計測としては、2次元/3次元情報を取得し非破壊検査や物質解析へ適用可能な、多次元放射線検出システムの開発を行っています。また、加速器システムの開発では、新規イオン源の開発や、それを利用した元素分析装置の開発も実施しています。非破壊検査システムの開発は、多方面へ波及する技術開発となります。自動車業界ではエンジン内部の検査や燃料電池の内部検査、原子力・プラント分野では配管減肉検査やコンクリート構造物の健全性検査等が上げられます。また、加速器システムの開発は、高エネルギー物理の応用研究を支える重要なテーマとなっています。装置を作り、パソコンで制御/データ取得し、各種施設に出向いて実験をしたりデータを収集したり、あるいは手持ちの装置でデータを収集したりして、得られた成果を国内学会や国際会議に発表しています。ソフトでの設計から回路・装置の作製まで、幅広く研究開発を実施しています。■研究内容■社会との接点■研究室の横顔●中性子イメージング法の開発●化合物半導体検出器用実時間ディジタル波形処理装置の開発●後方散乱減肉検査システムの開発●加速器用新規イオン源の開発●原子炉シミュレータの高度化●加速器中性子源を利用した照射装置の設計主な就職先・進学先[2015年3月・院生含む]いすゞ自動車、東京電力、日本放射線エンジニアリング、核物質管理センター、東日本旅客鉄道、マイナビ教 授河原林 順助 教羽倉 尚人学 部 生男子7名院 生男子8名原子力安全工学科43

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です