研究室ガイド2017
62/72

No.170⇒ No.173総合研究所●シリコン・ゲルマニウム半導体 ●量子・ナノデバイス●光・電子融合集積回路今日のICT技術を支えているシリコン半導体は、その性能向上が限界を迎えつつあり、世界的に問題となっています。これを解決すべく、総研クリーンルーム内の多数の半導体結晶成長、プロセス装置を駆使し、ゲルマニウムという新規高性能材料を用いた次世代の超低消費電力・光電子融合デバイスを開発しています。高度情報社会を支える次世代の半導体ナノデバイス開発[主な卒業研究テーマ]●高品質Ge-on-Insulator基板の作製と光・電子融合素子応用●超高移動度歪みゲルマニウム・チャネルMOSFET開発と電気伝導特性評価●歪みGeフォトニック結晶およびマイクロディスク微小共振器による高効率発光デバイス開発KEYWORDナノエレクトロニクス研究センター170●都市インフラ ●健全度評価 ●モニタリング ●維持、管理、補強、更新●非破壊検査首都高速道路グループ、鉄鋼・重工・橋梁メーカー、ICTなどの産業界との共同研究を中心に、大学教員と特任教授、特任研究員など、様々な分野、バックグラウンドの研究者が、それぞれの能力を発揮し、高めあう研究室です。都市インフラの総合臨床医学を目指す[主な卒業研究テーマ]●加速度応答データを用いた構造物の損傷検知手法●MEMSセンサによる多点同時計測記録を利用した橋梁変形挙動の可視化システム●渦流探傷法による廻し溶接部の疲労き裂の検知KEYWORD都市基盤施設の再生工学研究センター171教授:小西 拓洋、手塚 正道、吉川 弘道、吉田 郁政、丸山 収准教授: 白旗 弘実講師: 横山 薫 助教: 関屋 英彦男子1名学部生担当教員男子2名院 生教授: 丸泉 琢也、野平 博司、澤野 憲太郎講師: 徐 学俊客員教授: 中川 清和、松井 敏明、藤田 博之男子24名/女子3名学部生担当教員男子18名/女子2名院 生教授: 三原 雄司 准教授: 伊東 明美名誉教授・特別研究員: 高木 靖雄客員教授: 村上 元一客員研究員: 岩澤 良太、須田 尚幸、石川 泰裕特別研究員: 中永 信昭男子11名/女子1名学部生担当教員男子4名院 生●熱機関 ●内燃機関 ●熱効率 ●エンジントライボロジー ●熱流束計測●熱機関 ●内燃機関 ●熱効率 ●エンジントライボロジー ●熱流束計測次世代のガソリン、ディーゼル及び水素エンジンの燃費向上を目指し、燃焼システムに加え燃焼室やピストン、軸受などの主要部におけるエネルギー損失の低減及びオイル消費メカニズムを究明できるHEET独自の特殊計測技術を開発しています。超高効率化を目指すエンジンの研究拠点の1つとして多くの企業と共同研究を推進しています。新たな社会資本、グリーンインフラとして、人間社会と生態システムが調和した豊かな環境形成に資する都市空間創出のため、造園学、環境緑地学、生理人類学、公衆衛生学を学の背景として、技術開発研究から計画学的研究を展開します。次世代の超高効率エンジンの研究生態系機能と生物の適応能力を応用した地域環境改善[主な卒業研究テーマ]●ガソリン/ディーゼルエンジンの熱損失/機械摩擦損失低減及びそのメカニズム解明の研究●オイル消費の低減とそのメカニズムの研究●水素エンジンの熱効率の向上[主な卒業研究テーマ]●ファイトレメディエーションによる土壌浄化に関する研究●都市大方式ハイブリッド芝の踏圧耐性に関する研究●火災近傍における樹木の延焼防止機能に関する研究特別教授: 涌井 史郎教授: 飯島 健太郎客員研究員: 堀川 朗彦、山﨑 正代担当教員KEYWORD高効率水素エンジン・エンジントライボロジー研究センター172KEYWORD応用生態システム研究センター173●ランドスケープ ●グリーンインフラ ●生物多様性保全 ●生態環境都市※2016年度より新設のため、在籍学生はおりません学部生横浜キャンパス 3号館 4階世田谷キャンパス 12号館 A・C棟総合研究所 1階総合研究所 2階・地下1階総合研究所7LAB詳しくはこちら視野を広げ、さらに研究を発展させる研究室数61

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です