東京都市大学 研究者一覧
168/282

166 TCU Research Directory教 授 吉田 真史基礎化学 物理化学所 属知識工学部 自然科学科所 属研究室自然 化学研究室H P─分 科細 目研究内容と目指すもの化学物質の性質を原子や分子のレベルで理解するために、分子軌道法、分子動力学法、ブラウン運動法などの計算を行っている。これらの成果は、新しい機能性材料を開発するときや、天然の生理活性物質を食品や医薬品などとして利用するときの指針となることが期待される。1機能性高分子材料の研究最近の研究テーマ2業績・プロジェクト・産学連携等3(1)�Takada, T., Kikuchi, H., Miyake, H., Tanaka, Y., Yoshida M., and Hayase Y., "Determination of Charge-trapping Sites in Saturated and Aromatic Polymers by Quantum Chemical Calculation", IEEE Trans. Dielectrics and Electrical Insulation, Vol. 22, pp. 1240-1249 、2015年4月(2)�Radhey M. Naik,Surendra Prasad, Basant Kumar,Shiv B.S. Yadav,Abhas Asthana,Masafumi Yoshida, Ligand substitution kinetic assay of antitubercular drug isoniazid in pure and pharmaceutical formulations, Microchemical Journal, 111, 108-115、2013年3月(3)�高田 達雄, 早瀬 悠二, 三宅 弘晃, 田中 康寛, 吉田 真史, 分子軌道法によるXLPE中の架橋剤分解残渣により形成されるトラップサイトの検討, 電気学会論文誌A, 132, No. 2 pp.129-135、2012年2月(4)�H.Toriumi, M.Yoshida, N.Kamiya, M.Takeuchi: Molecular Dynamics Simulation of an Antiferroelectric Liquid Crystalline Molecule MHPOBC, Mol. Cryst. Liq. Cryst., 402, 267-278、2003年1月など 【英文論文20件】【和文論文4件】論 文環境振動から電力を取り出す小型発電器に利用される誘電体材料、高電圧の送電に耐えられる絶縁体材料などを開発するための指針を、分子軌道法や分子動力学法などを使って作成している。化 学物理化学/計算化学機器分析天然物化学機能性材料生理活性物質超臨界二酸化炭素抽出生理活性物質の研究食品や医薬品としての利用が期待される生理活性物質の性質を分子軌道法などを使って調べている。また、生理活性物質を薬用植物などから高純度で取り出すために、超臨界二酸化炭素を使った抽出方法の開発を行っている。研究者情報

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です