東京都市大学 研究者一覧
74/282

72 TCU Research Directory講 師 右近 修治科学教育・教育工学 科学教育所 属共通教育部 自然科学系所 属研究室物理教育 一般物理研究室H P─分 科細 目研究内容と目指すもの物理教育研究(Physics Education Research:PER)は、科学的思考法に基づいた科学的題材についての学習と教授に関する教育研究(Discipline-based education research:DBER)であり、一般的な教育研究とは異なる新しい学問分野である(L.C.McDermott,Am.J.Phys.82(8),2014)。学生の物理に対する概念的理解や問題解法スキル等を調査・研究することにより、効果的な教材群や授業法(Physics Suite:PS)を開発することができる。こうしたPERの研究プログラムを推進し、新たなPSの開発を研究テーマとしている。1大学物理受講者の思考過程調査に基づいた教材開発と授業改善の研究最近の研究テーマ2業績・プロジェクト・産学連携等3考える力を養う力学の授業,理科教室,Vol.55,No.2 等20件以上論 文科研費『初中等教育と大学教育の連携による物理教育の相互接続の改善(平成18年~平成19年)』、科研費『国際共通の評価ツールを用いた我が国の物理教育の現状調査と改革指針の探求(平成26年~)』プロジェクト参画科研費(基盤研究(C))『理工系大学初年度物理受講者の思考過程調査に基づいた教材開発と授業改善(平成27年~)』研究代表者外部資金本研究の目的は、理工系大学初年度物理教育の現場で生じている事実の調査に基づき、学生個々の学習過程を効果的に支援することのできる教材群を開発し、授業を改善するための具体的手段を構築することである。右図は、伝統的授業では、教育効果(ゲイン)は低く留まる傾向を示している。相互作用型授業はゲインを向上させると期待されているが、最近の研究によれば、不明な点も多い。複合領域物理教育研究物理スウィート力学概念調査(FCI)ピア・インストラクション(PI)相互作用型演示実験講義(ILDs)研究者情報

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です