TCU Research Directory 2023
228/326

市イチノ野 順ジュンコ子教授視線を可視化してアバター同士の偶発的コミュニケーションを誘発するシステム椅子への振動提示でオフィス会議の発言量を調整するシステムユーザーをマウスから開放し身体動作を使って創造的な作曲を支援するシステムバーチャルアバターの外見が自己開示に及ぼす影響の解明美術館のパブリックディスプレイの角度が来館者の社会的行動に及ぼす影響の解明等身大直接操作と視点切替が可能なバーチャルアバター制作支援システム226 TCU Research Directory 2023人間の知的活動の理解および支援Human Computer Interaction (HCI) / Computer Supported Cooperative Work (CSCW)研究テーマキーワードデザイン・データ科学部 デザイン・データ科学科市野研究室研究室HP最近の研究テーマ研究内容と目指すもの人とコンピューター、人と機械、人と人との相互作用に関する、分野横断的・学際的な研究分野をHuman–Computer Interaction(HCI)と呼び、当研究室はこの分野を専門としています。主な研究テーマは、[新しいユーザー体験を提供するインタラクティブシステムの構築]や[インタラクティブシステムの利用に関する、認知心理学・社会心理学的実験に基づく現象や特性の理解]です。中でも、協調的活動や感性的活動を含む人間の知的な活動に関わるインタラクティブシステムに焦点を合わせています。今やコンピューターは我々の生活に広く・深く浸透し、大半の人は情報機器を十分に便利な道具だと感じています。しかし、最近、先端の技術を組み合わせただけでは人間の知的な活動の支援とはなり得ず、逆に人間を愚かにし知的レベルを下げるという知見が得られつつあります。当研究室では、これを社会的問題として捉え、単なる機能やユーザビリティといった微視的な観点を超え、真に人間の知的な活動を支える道具としてのコンピューターをつくらなければならない、と考えています。知的活動の支援という研究テーマは、人間の認知・思考・心理など未だ十分に解明されていない研究分野と密接に関係しています。新たな展開を切り開くために、複数分野にまたがる研究領域との協働によって学際的・実証的視点に立った研究開発を目指しています。共同研究希望の企業の方へ当研究室は多くの共同研究を企業や大学と進めています。当研究室の研究成果に興味を持たれた、あるいは、共同で実施可能な研究テーマをお持ちの場合は、まずご連絡下さい。当方の関連する研究成果を詳しくご説明します。研究者情報研究の特徴単なる機能やユーザビリティといった微視的な観点を超え、真に人間の知的・創造的・社会的・文化的な活動を支える道具としてのコンピューターをつくることを目指し、学際的・実証的視点に立った研究開発を行っています。研究の内容• ユーザーの知的活動――協調的活動(例:オフィス会議)や感性的活動(例:作曲、マンガを描く)――を支援するシステムの開発• UI/UXの設計・評価企業等との連携可能テーマ上述の内容に関連するテーマであれば連携可能です。これまでにも、ソーシャルVR(メタバース)、パブリックディスプレイ、オフィス会議支援、医療AR、作曲支援など多数の共同研究を行っています。知的財産権・関連論文情報・著書• Ichino, J., et. al. (2023) How Gaze Visualization Facilitates Initiation of Informal Communication in 3D Virtual Spaces, ACM Transactions on Computer-Human Interaction (TOCHI)• Ichino, J., et. al. (2022) "I've talked without intending to": Self-disclosure and Reciprocity via Embodied Avatars, PACM on Human-Computer Interaction (CSCW '22)外部資金• 民間企業(12件), 共同研究費 (2007–23)• 電気通信普及財団, 研究助成 (2022–23)• 大川情報通信基金, 研究助成 (2022)• 栢森情報科学振興財団, 研究助成 (2021)• GMOインターネット財団, GMO研究助成 (2021)• 立石科学技術振興財団, 研究助成 (2021)• カシオ科学振興財団, 研究助成 (2019)• 科研費 基盤研究(C) (2018–21)• 放送文化基金, 助成金 (2017)• 科研費 基盤研究(C) (2015–17)• 電気通信普及財団, 研究調査助成 (2014–15)• LIXIL 住生活財団, 調査研究助成 (2013)• カシオ科学振興財団, 研究助成 (2013)• カワイサウンド技術・音楽振興財団, 研究助成金 (2012)• 科研費 基盤研究(C) (2012–14)• 科研費 若手研究(B) (2010–11)• 放送文化基金, 助成金 (2009)• 科研費 若手研究(スタートアップ) (2007–08)ほか

元のページ  ../index.html#228

このブックを見る