TCU Research Directory 2023
251/326

佐サトウ藤 真マサヒサ久教授TCU Research Directory 2023 249地域マネジメント、組織論、学習・教育論の連関研究環境教育 / 国際教育協力 / 協働ガバナンス / 環境倫理研究テーマキーワード環境学部 環境経営システム学科佐藤研究室研究者情報最近の研究テーマ環境STEM(E-STEM)教育に関する理論的・実践的研究、社会生態モデル(SEM)/結合的ケイパビリティ(Combined Capability)に基づくソーシャル・プロジェクトの理論的・実践的研究、協働ガバナンス、社会的学習、中間支援機能の効果的連関にむけた実証研究、持続可能な開発のための教育(ESD)に関する理論的、政策的、実践的研究。研究内容と目指すもの国連・持続可能な開発目標(SDGs)が、2015年9月に発表されて以来、日本においても、SDGsと関連づけられた取組が展開されている。本研究室では、社会課題の解決に向けた「社会変容」と、主体形成(担い手づくり)に向けた「個人変容」を関連づけ、学習・教育論、組織論、地域マネジメント論を関連づけた外部資金• 科研費等 平成28-平成30年度:科学技術研究費補助金(基盤研究(C))『日本およびアメリカにおける次世代型S T E M教育の構築に関する理論的実践的研究』(研究代表者:熊野善介、静岡大学)、※分担研究者  など理論的、実践的、政策論研究を実施するものである。とりわけ、今日では、国際的な環境・教育協力のほか、協働ガバナンス、社会的学習、中間支援機能などの地域マネジメント、組織論、学習・教育論の連関に関する研究を進めている。技術の特徴地域マネジメント、組織論、学習・教育論の連関研究に基づく、社会生態モデル(SEM)/結合的ケイパビリティ構築を通した、地域マネジメント、プロジェクト・マネジメント、協働ガバナンスの構築技術の用途政策協働の拡充、協働ガバナンスの構築、社会的学習プロセスの構築、中間支援機能強化、社会生態モデル(SEM)/結合的ケイパビリティ構築企業等との連携可能テーマ• 協働ガバナンスに関する理論的・実践的な事例と情報• アジア太平洋地域における国際環境・教育協力に関するもの• 持続可能な開発のための教育(ESD)に関する政策的、理論的、実践的な内容知的財産権・関連論文情報・著書佐藤真久ら(2018)『ソーシャル・プロジェクトを成功に導く12ステップ』、みくに出版/佐藤真久ら(2018)『大都市圏における環境教育・ESD』、筑波書房/佐藤真久ら(2017)『SDGsと環境教育』、 学文社/佐藤真久ら(2014)『環境教育と開発教育』、 筑波書房、など多数

元のページ  ../index.html#251

このブックを見る