TCU 研究者一覧
49/288

TCU Research Directory 2018 47 相談に応じられるテーマ生体内での流体力学現象が病気の発生において大きな役割を果たしているものとして脳血管障害があります。こうした病気の発生メカニズムの理解や的確な診断、治療のためには血流を詳細に把握することが必要であり、数値流体力学に基づくコンピュータ・シミュレーションを行っています。しかし、実際の病気は生理学や生化学等も含む複合的な要因で発生するものであるため、これらの分野も統合したシミュレーションを目指しています。そのために、たとえば血栓形成の実験を行い、血栓形成数理モデル構築のための基礎データを獲得する研究も積極的に進めています。研究内容と目指すもの血栓形成は脳血管障害の大きな原因である一方、脳動脈瘤のコイル塞栓術のように血栓形成を積極的に治療に用いる場合もあります。しかし、その定量的知見は十分ではありません。本研究ではADPで活性化した血小板が内皮細胞に粘着する量を血流速度やADP濃度を変化させて調べています。将来的にはこうした基礎データを元に脳動脈内で起こる血栓形成をシミュレーションにより精査していきます。最近の研究テーマ外部資金● 挑戦的萌芽研究「3次元性を考慮して2次元平面内流速分布を推定する計算手法の基礎的研究」(H27-29)● 基盤研究(C)「血流ストレスと血管内皮から見たもやもや病の病態解析」(H28-30)● 受託研究 医療法人社団北星会「腹囲の形状と皮膚表面温度を同時計測するシステムの開発」(H30-31) 知的財産権・関連論文情報・著書● 生体内の流動現象に関する測定とシミュレーション● 生体内の熱移動現象に関する測定とシミュレーション● 医用画像を利用したpatient-specificなシミュレーションキーワード島野 健仁郎 教 授シマノ ケンジロウ熱流体システム研究室所属研究室工学部 機械システム工学科機械機械所属生体流体力学、生体内伝熱現象、数値流体力学、血栓形成、血小板粘着、脳血管障害内皮細胞への血小板粘着量測定● Kenjiro Shimano et al.,Slowness of flow and resultant thrombus formation in cerebral aneurysms, Journal of Biorheology, 査読有、Vol.24, No.2, 2011, pp.47-55, https://doi.org/10.1007/s12573-011-0028-1● Yosuke Aida & Kenjiro Shimano, Modelling of blood coagulation in cerebral aneurysms,WIT Transactions on Biomedicine and Health, 査読有、Vol.17, 2013,pp.51-62 DOI 10.2495/BIO130051● Kenjiro Shimano et al., Heat transfer analysis in the human abdomen with a focus upon correlation between the amount of visceral fat and skin Temperature, WIT Transactions on Information and Communication Technologies, 査読有、Vol.45, 2013,pp.197-208 DOI 10.2495/DATA130181● Yuki Ogawa et al., In vitro measurement of platelet adhesion to intact endothelial cells under low shear conditions, Biorheology, 査読有、Vol.54, 2018,pp.51-65 DOI 10.3233/BIR-17139関連論文情報内皮細胞上に折り重なるように粘着している血小板

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る