TCU 研究者一覧
66/288

64 TCU Research Directory 2018相談に応じられるテーマこれまで原子力エネルギーを利用してきた以上、今後も核燃料のリサイクル路線を堅持し、高レベル放射性廃棄物をガラス固化して将来に亘る環境負荷の低減を図ることは、われわれの責務です。広域X線吸収微細構造などの放射光X線を活用し、核燃料乾式再処理や廃棄物処理処分に関わるプロセスでは、どのような化学反応が起きているかを微視的に解明することで、得られた知見を新たなプロセスデザインに活かす研究を行っています。研究内容と目指すもの燃料デブリは燃料成分と被覆管、構造材とが一体となっていると考えられており、既存技術での処理では対応しきれない可能性があります。そこでシステムがコンパクトで2次廃棄物の発生を抑制することのできる乾式処理法を採用し、選択フッ化と溶融塩電解を組み合わせた処理方法を提案しています。図に示したような電気炉つきアルゴン循環グローブボックスを使用して、ジルコニウムの溶融塩溶解や電気化学実験を通じ、プロセスの最適化を図っています。最近の研究テーマ外部資金● 科学研究費助成事業・基盤研究(C)「溶融フッ化物を用いた燃料デブリ混合物処理」(H27~H29)代表者● 日本原子力研究開発機構との共同研究「試験供試試料からのU分離プロセスの構築に関する共同研究」(H30)分担者● IHI放射性廃棄物の減容化に向けたガラス固化技術の基盤研究事業「放射性廃棄物組成に応じたガラスマトリックス開発における構造解析」(H27~H30)分担者知的財産権・関連論文情報・著書● 常温溶融塩を用いた電気泳動法による希土類元素の濃縮・分離方法、特願2003-156592、発明者:松宮正彦、徳楽清孝、松浦治明 ● 水素吸蔵合金のリサイクル方法、特開2002-198104、発明者:藤田玲子、松浦治明、沼田博雄● 溶融塩電解● 廃棄物のリサイクル● 電気化学その場観測キーワード松浦 治明 准教授マツウラ ハルアキ放射線応用工学研究室所属研究室工学部 原子力安全工学科環境・エネルギーエネルギー所属燃料デブリ、ガラス固化体、抽出クロマトグラフィー、乾式再処理、溶融塩電解、溶融塩炉、広域X線吸収微細構造、X線回折、浸透、吸着、放射性廃棄物処理、核燃料サイクル、バックエンド燃料デブリの乾式処理・処分プロセス構築知的財産権● T.Ono, N. Sato, A. Nezu, T.Uchiyama, and H. Matsuura 、Fluorination Behavior of Uranium-Zirconium Mixture by Hydrogen Fluoride, ECS Trans. 75, 87-93 (2016) ● H. Matsuura, A. Nezu, H. Akatsuka, A.Uehara, and T. Fujii、Fluoride Addition Effects on Voltammograms and UV-vis Spectra of Neodymium Cation in Molten Chlorides, ECS Trans. 75, 63-67 (2016)関連論文情報● 初学者のための原子力・量子・核融合の事典、丸善出版、「アクチノイドの溶融塩化学」(2014)著書● 高温状態における局所構造解析● 吸着分離● 電気泳動

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る