TCU 研究者一覧
67/288

TCU Research Directory 2018 65 相談に応じられるテーマ原子力は、人類にとって必須のエネルギー源であり、その安全を確保する技術者、研究者の役割はますます重要になっています。当研究室では、多数の設備、機器で構成される原子力施設を一つのシステムとしてとらえて安全性を総合的に検討できる確率論的リスク評価の方法を活用して、複合災害も対象とした安全対策や防災対策を含む危機管理について国際的視野に立った研究を実践しています。研究内容と目指すもの福島第一原子力発電所事故の原因となった地震随伴津波事象などの外部複合ハザードを対象とした確率論的リスク評価手法について研究を行っています。時系列の考慮や様々な事象間の相互作用、或いは事故時環境が人間系に及ぼす影響なども考慮した現実的なリスクを評価し、原子力安全に係る意思決定に大いに寄与しうる手法の開発を目指して、様々な機関と連携して研究を進めています。最近の研究テーマ外部資金● 文部科学省 原子力人材育成等推進事業 「耐震原子力安全技術者育成のための実践的な教育体系の構築」平成27~29年度● 国家課題対応型研究開発推進事業 「原子力基礎基盤戦略研究イニシアチブ」「高温ガス炉の確率論的安全評価手法の開発」平成27年度~平成29年度● 国家課題対応型研究開発推進事業 「原子力基礎基盤戦略研究イニシアチブ」「原子力プラントの包括的安全性向上のための地震時クリフエッジ回避技術の開発」平成27年度~平成29年度知的財産権・関連論文情報・著書● 牟田 仁他,『地震PRAにおける多重故障起因事象の評価手法の提案』,日本原子力学会和文論文誌,Vol.16,No.2,pp.89-99,2017年6月● 牟田 仁,村松 健,『DQFM法を用いた地震及び津波の重畳事象の事故シーケンス評価手法の提案』,日本原子力学会和文論文誌,Vol.16,No.1,pp.49-56,2017年3月.● 牟田 仁他,『機器の状態遷移及び経時的変化の影響を考慮したPRA手法の提案』,日本原子力学会和文論文誌Vol.15,No.2,pp.70-83,2016年6月.● Hitoshi Muta, et, Al, “Development of a New Mathematical Framework for Seismic Probabilistic Risk Assessment for Nuclear Power Plants – Plan and Current Status –,” Earthquakes, Tsunamis and Nuclear Risks - Prediction and Assessment Beyond the Fukushima Accident-, Springer, 978-4-431-55820-0, pp. 137-153, January 2016.● 地震、津波など不確かさの大きい自然現象を含め、外的脅威に対する安全確保の追求● 確率論的リスク評価手法を用いて、重大事故を防ぐ対策や万一の際の防災対策など、科学的に合理的な安全確保、 危機管理の在り方に関する研究キーワード牟田 仁 准教授ムタ ヒトシ原子力リスク評価研究室所属研究室工学部 原子力安全工学科環境・エネルギーエネルギー所属確率論的リスク評価、システム信頼性解析、ハザード分析、シビアアクシデントシミュレーション、原子力危機管理、外的脅威自然現象原子力施設の外部複合ハザードリスク評価手法の開発関連論文情報

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る