TCU 研究者一覧
95/288

TCU Research Directory 2018 93 相談に応じられるテーマ炭化物や窒化物などの非酸化物は、強固な化学結合に起因する強度や耐熱性、耐食性を示すだけでなく、多種多様な化学組成や構造による特異な機能を発現することから、最先端の産業分野を支える材料の一つとなっています。しかし、緻密な焼結体や単結晶を得るためには高温・長時間の熱処理が必要であり、微構造や特性の設計制御も発展途上といえます。上記の問題点を踏まえ、非酸化物の作製プロセスの省エネルギー化・省力化を進めるとともに、化学組成や結晶構造の制御を行うことで微構造や特性の制御を行い、これまでにない材料・プロセス・デバイスの創出を目指しています。研究内容と目指すもの加圧しながら直流パルス通電加熱する放電プラズマ焼結(SPS)と新規な低温焼結助剤を駆使して、パワーデバイス用の放熱基板材料として重要な窒化アルミニウム(AlN)セラミックスの低温・短時間焼結プロセス化を進めています。また、ウィスカー状のAlN粒子を金属アルミニウムを含むメルトから合成し、AlNセラミックスの高性能・高信頼性化に必要な組織制御や低熱合金材料への熱伝導性付与に利用する試みを進めています。最近の研究テーマ外部資金● 挑戦的研究(萌芽)「金属メルト常圧窒化法により合成した窒化物針状単結晶の光機能材料への展開」(H30-31)● 若手研究(B)「低温・短時間焼結プロセスによる高性能・高信頼性AlNセラミックスの作製法の確立」(H27-29)● 泉科学技術振興財団研究助成「酸炭化アルミニウムをホストとした新規耐環境性蛍光体の開発」(H28.10-H29.9)知的財産権・関連論文情報・著書● 特開2016-002526「CO2吸収部材の製造方法、CO2吸収部材およびCO2吸収装置」● 非酸化物をはじめとした難焼結性セラミックスのプロセッシング● 金属-セラミックス複合材料の作製と組織制御● 無機系耐環境性蛍光体の開発キーワード小林 亮太 准教授コバヤシ リョウタ固体材料科学研究室(無機材料化学)所属研究室工学部 エネルギー化学科材料材料所属セラミックス、複合材料、焼結プロセス、組織制御、光機能材料非酸化物セラミックスの低温焼結と組織制御知的財産権● 小林 亮太 他、AlNウィスカー/AlN複合セラミックスの作製と微構造、熱伝導性、粉体工学会誌、査読有、Vol.53、2016、820-823 DOI:10.4164/sptj.53.820● R. Kobayashi et al, Synthesize of AlN needles by nitridation of Al-Si melt, J. Ceram. Soc. Jpn., 査読有, Vol.124, 2016, 1161-1163 DOI:10.2109/jcersj2.16137● R. Kobayashi et al, Densification of AlN ceramics by spark plasma sintering under 1550℃, Adv. Powder Technol., 査読有, Vol.27, 2016, 860-863 DOI:10.1016/j.apt.2015.12.014● R. Kobayashi et al, Sintering behavior, microstructure, and thermal conductivity of dense AlN ceramics processed by spark plasma sintering with Y2O3-CaO-B additives, Ceram. Int., 査読有, Vol.41, 2015, 1897-1901 DOI:10.1016/j.ceramint.2014.09.040関連論文情報

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る