トピックス詳細(受験生の方へ)
[前年度参考]【学部入試が変わる!】試験日自由選択制の導入、英語外部試験の利用が可能に!<2018年度入試>
受験日選択制でチャンスが増加!また、英検準2級所持なら、「英語70点」に換算!
受験日選択制でチャンスが増加!また、英検準2級所持なら、「英語70点」に換算!
■ 2018年度入試では、大きく3つの変更点があります。
入試方式 / 変更点 |
全学統一入試 |
一般入試(前期) |
試験日自由選択制 |
― |
○ |
英語外部試験利用 |
○ |
○ |
「理科」の試験科目に |
○ |
― |
1.試験日自由選択制を導入【 一般入試(前期) 】
~試験日が三日間で、チャンスが広がる!~
募集枠が一番大きい「 一般入試(前期) 」では、2月2日~2月4日まで試験日自由選択制となります。
同一試験日では学部内での併願が最大3学科まで可能となり、試験日が異なれば、学部をまたがる併願も可能です。また、2日以上または2学科以上併願した場合は検定料の割引もあります。
一般入試(前期)は、特待生制度及びTAP(東京都市大学オーストラリアプログラム)奨学生制度※の対象入試ですので、狙えるチャンスも拡大します。
ただし、2月3日の情報システム学科、2月4日の児童学科については試験の実施がありません。
※特待生は「1年次から4年間の授業料を全額免除(入学金、後援会費および校友会費分納金は除く)」の特典が付与されます。また、TAP奨学生はTAPの参加費全額免除と優先参加の特典があります。なお、特待生は自動的にTAP奨学生にもなります。
2.英語外部試験が利用可能に【全学統一入試、一般入試(前期)】
~英検・GTEC・TEAP・TOEFL・TOEICなどの資格で入試が有利に!~
2月1日に行われる「 全学統一入試 」、そして2月2日から4日に行われる「 一般入試(前期) 」では、指定された英語外部試験の得点を基準に従い、英語の得点として換算します。
なお、外部試験の得点を利用した場合でも、本学の英語試験を受験することができます。その場合は、どちらか高得点のものを英語の得点として採用します。
例えば、英検準2級なら70点、英検2級なら80点、英検準1級なら100点に換算します。
是非、入試に向けて英語外部試験も活用してみてください!
3.「理科」の試験科目に「生物」を追加【 全学統一入試 】
以下の学部・学科では、2月1日に行われる「 全学統一入試 」において、「理科」の教科で「生物」が判定対象科目として追加となります。
対象学部名 |
対象学科名 |
||
工学部 |
医用工学科 |
エネルギー化学科 |
|
知識工学部 |
情報科学科 |
経営システム工学科 |
自然科学科 |
環境学部 |
環境創生学科 |
環境マネジメント学科 |
東京都市大学 入試特集2018<受験生応援サイト>
東京都市大学 入試特集2018<受験生応援サイト>
都市大6つの魅力
都市大6つの魅力