トピックス詳細(受験生の方へ)
更新日:2022/06/18
【2023年度入試】「探究総合問題」を導入する入試制度情報 および サンプル問題の公開について
本学 理工学部では、「探究総合問題」を以下の入試制度において選考方法の一つとして導入します。
この探究総合問題は、『特定の教科・科目に限定されずに「思考力・判断力・表現力」を評価する総合的な記述式問題』で、高等学校における学習指導要領に改定により本格導入された「探究」授業を先取りして導入するものです。
※1:機械工学科、機械システム工学科、電気電子通信工学科、医用工学科、応用化学科、原子力安全工学科(自然科学科除く)
■「探究総合問題」を導入する入試制度
クリックすると拡大されます。
※2:「ひらめき・こと・もの・ひと」づくりプログラムは、近年の産業界ではスマートシティやSociety5.0などのコンセプトが提唱され、ゲームチェンジ(革新的な技術による従来の産業構造からの変革)の予感が広がっています。2021年度、東京都市大学はそうした時代の要求にいち早く応えた新ファンクション(機能)カリキュラム「知識集約型社会における『ひらめき・こと・もの・ひと』づくりプログラム」を導入。これまでのものづくり教育の抜本的改革を目指すカリキュラムとして、文部科学省の「知識集約型社会を支える人材育成事業」にも採択。詳細はこちら。
【イベント】探究ゼミナール「OPEN MISSION」