• 東京都市大学
  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 都市大グループ

都市大6つの魅力

特色ある教育制度や最新の施設、充実した就職支援など都市大の魅力を紹介します。

特色ある独自の教育システム

留学サイト
都市大の教育
環境・医療・情報などの重要研究拠点「総合研究所」 専門の学習・研究に直結した実践的なプログラムとして、国内外の大学や
海外の研究機関と共同で、これまでに数多くのフィールドワークを実施しています。
スコットランド地質見学   ハワイ火山見学   フィジー諸島における自然体験実習
   
スコットランドは地質学の父と言われるジェームズ・ハットン生誕の地です。氷河地形の山や海岸で、4億年前の大陸衝突でできた変成岩や、火山や砂漠、珊瑚礁の地層を学びました。ゲール文化が色濃く残るアイラ島、アラン島も訪問しました。世界遺産のエディンバラ市街、スコットランド国立博物館、王立植物園、ケルビングローブ博物館、グラスゴー大学などで、幅広く科学と文化、歴史を学びました。   ハワイ諸島最大の島であるハワイ島は、4000mの高山から熱帯の海岸までバリエーションに富む地形と気候を持ち、多くの固有種が生息する火山の島です。1983年 以来、休みなく活動しているキラウエア火山があり、また日系人の歴史も長く、多分野での学修ができる価値の高いフィールドです。キラウエア火山の見学だけでなく、国立天文台すばる望遠鏡の施設見学、マウナケア山頂での天体観測、さらにハワイ大学において日系人の歴史と伝統文化についても学びました。   330の島々からなるフィジー諸島ですが、首都のあるビチレブ島は四国の半分の面積と1000m級の山々を有しています。内陸のタワタワンジ村をベースとして、南太平洋大学の教員・学生と一緒に地質・植生・水質の調査を行い、毎晩その日の成果を英語で発表しました。現地の小学校で特別授業も行い、伝統生活を守る村に泊まって村の人々と交流を深めました。後半は離島リゾートの上下水道や珊瑚礁の生態系などの学修を通して、自然と人間の関わりを多角的に学びました。
         
ネパール建築・都市環境フィールド研修   日中共同沙漠緑化フィールド研修   「世界の都市」研修─ヨーロッパ編
   
急速に変化するネパールの都市部と地方部における気候風土に適合した伝統的建築・都市環境、そして、それら地域における社会問題・環境問題について実際に見る・感じることを通じて学修をします。また、ネパールの建築・都市環境の実態把握・改善を行うために、温熱環境の実測と熱的快適性や幸福度などに関する調査を行います。さらに、ネパールの住環境(温熱環境、温熱感覚、エネルギー等)の評価と改善を行うため、小中高生への実践的な住環境教育プログラムを実施します。   研修場所は、寧夏回族自治区の首都銀川市の西、内蒙古自治区阿拉善左旗バヤンホト。ここは日本のNPO法人「世界の砂漠を緑で包む会」がJICA(国際協力機構)の支援を受けて沙漠の緑化に取り組んでいる場所です。研修では、暑い沙漠の中で植林の実作業を体験。緑化や農業に利用する地下水の水質分析法や土壌中の塩類集積と改良法を学びます。地元大学の学生との交流を行ったり、広大な砂丘や大森林の視察も行います。   都市生活学部の講義「世界の都市」等で学んだ内容などを中心に、現地にて本物に触れ、ヨーロッパの街を実体験することを目的に、イタリア、ドイツなどを訪問します。現地の専門家などによる講義を受けます。また、行政機関、都市開発会社の現地説明員による都市についての解説、都市空間、建築物、都市文化の現地ガイドによる説明と見学、引率教員による解説、そして実際の街のフィールドサーベイを通じて、知見を深めます。
         
「世界の都市」研修─アジア編   オーストラリア・ニュージーランド幼児教育研修   デラサール大学英語研修
   
発展目覚ましいシンガポールとベトナムでフィールドワークを実施しました。シンガポールでは、URA(都市再開発庁)の基礎講義を受講したうえで、マリーナ・ベイ・サンズをはじめとした都市開発、歴史保存地区再生、公共高層住宅開発を実地踏査しました。また、金融センター、商業開発の最先端事例、エコ建築の視察も併せて行いました。ベトナムでは東急電鉄によるまちづくりの現場を、講義とともに視察しました。活気あふれる都市の最前線の開発、空間、デザイン、文化そしてビジネスを体感し、自らを磨くよい機会となりました。   協定校であるオーストラリアのウーロンゴン大学あるいはニュージーランドのカンタベリー大学で幼児教育について学び、現地の幼児教育施設で研修を体験します。15日前後のプログラムで、大学で幼児教育についての講義と保育実技、先住民の文化、幼児教育のための英語を学びます。オーストラリアではホームステイ、ニュージーランドではドミトリーを体験することを通して、国際理解を深め、日常生活における英語コミュニケーション能力を高めていきます。現地での研修をはさんで半期の事前授業があり、研修後には振り返りの授業もあります。   フィリピンの名門大学「デラサール大学」の英語研修プログラムに参加。優れた教育環境と充実した施設の中で、「英語を話す」、「英語を聞く」、そして「国際コミュニケーション能力」を重点的に身に付けます。1クラス10人以下の少人数制の授業で、月曜から金曜まで3科目6時間みっちり学びます。土曜日には、PBL「首都マニラの都市研究プロジェクト」(マニラの都市交通、生活環境、観光開発等の研究)に参加。さらに授業だけでなく、デラサール大学の学生との交流(Buddy Program)の機会を用意しており、生きた英語を学ぶことが可能です。
学生VOICE「地球環境の現実を知る、貴重な経験ができました」

東京都市大学をもっと詳しく知りたい方へ

各種資料請求

東京都市大学のすべてがわかるガイドブック。学部・学科の詳細情報や施設紹介はもちろん、入試ガイド、過去問題集も付いています。

LINE@

東京都市大学 公式アカウントです。
受験生を対象にオープンキャンパスや入試情報など、
とっておきの情報をお送りしていきます。

東京都市大学 入試広報課 @toshidai.ac.jp CLICK

ページの先頭へ戻る

このサイトに関するご意見・ご感想等は、以下へお問い合わせください。

東京都市大学 入試課  e-mail : kouhou@tcu.ac.jp
〒158-8557 東京都世田谷区玉堤1-28-1 TEL:03-5707-0104(代)