- HOME
- 学部・大学院・研究所
- 大学院
- 大学院環境情報学研究科
- 環境情報学研究科の特徴
環境情報学研究科の特徴 Environmental Feature
教育目標および育成すべき人材
私たち人類は、豊かな暮らしを求めて高度な技術を開発し、またその基礎となる科学を進展させてきました。しかし、その一方で、いわゆるエネルギー問題や環境問題の認識を通して資源容量や環境容量の有限性をも知ることになってきました。また高度情報社会は生活の利便性を向上させる一方でさまざまな問題を引き起こしています。本当の意味での豊かな社会を構築するには、様々な技術開発を、自然環境に対応できる方向へと、また人にやさしく共生できる方向へと変えていかなくてはなりません。その際の重要なキーワードは「環境」と「情報」です。さらに、人間社会を対象とし、少子高齢化、都市への人口集積、環境問題、情報化等を背景に変化発展し続ける都市生活環境もより魅力的なものに変えていく必要があります。
大学院環境情報学研究科では、環境と情報と都市に関する学部レベルでの教育や研究への取り組みをさらに展開・深化させていくことを使命としています。
明治以来の日本は、西欧から導入した学問を縦割りの体系として形成することに徹して、国の産業構造の近代化を図り、その結果としてあらゆる面で物質的な豊かさを急速に実現させてきました。しかし、同時に、環境倫理を含む社会規範の在り様や人間関係について、かつてない不安な状況を生み出してもきました。とくに近年では、環境と情報と都市に関わる諸問題が、個人や家族などの小さいスケールから企業や地域社会・都市・国際社会などの大きなスケールまで、また様々な分野が複雑に絡み合う形で現れてきており、その解決に向けた基礎的な教育や研究を改めて見直し、一層の充実を図ることが求められています。
これからの社会では、従来の縦割り型の学問体系を縦糸とするなら、それらを横糸でしっかりと紡いでいけるような学際的な学問体系を素養として身に付けた人材が、ますます必要になってくるものと考えられます。環境情報学研究科では、このような人材を養成することをも目指しています。
大学院環境情報学研究科は、一言でいえば、「地球環境と調和する人間活動」や「人にやさしい情報活動」及び「都市生活環境における持続可能な諸活動」を対象にして、これら活動を可能とするための本質を探求し、具体的な様々な活動を、どうデザインし、どう実践していくかを研究するとともに、その研究の体験を通して行なう総合的な高等教育によって、これからの社会で必要とされる広い視野をもつ実行力のある人材を育成することを目指します。