- HOME
- 図書館・施設
- 世田谷キャンパス関連施設
- Learning Commons
- 横浜キャンパス Learning Commons
横浜キャンパス Learning Commons
ラーニング・コモンズについて
横浜キャンパスは開設20周年の節目である2018年に館内をリニューアル。特に1階ラーニングコモンズは本学の
教育理念の実現に向け、「情報取得」「交流する」「表現する」という行動に「学習支援」を加えた学びのサイクルをデザインしています。
2階には、個人学習の「考える/まとめる」に最適なエリアを配しています。
ラーニング・コモンズ エリアマップ

フリースタイルエリア

自由なスタイルが生み出す
新たなコミュニケーションの場
日常的なグループ学習はもちろん、勉強会や講演会・セミナー等の
イベントにも利用できるオープンなスペースです。場にいる人を自然に巻き込み今までにない学生・教員の交流の場にもなっています。


●自由な発想で、アクティブに利用
フリースタイルエリアは40席。机も椅子も簡単に折りたたみ移動できるので、多様な
人数でのワーキングを実現します。

●アイデアが広がる回転式の2種類のホワイトボード
エリア内にあるホワイトボードは白と半透明の2種類。回転式なので両側から書いて
くるりとアイデアを交換できます。簡易的な仕切りとしても利用できます。

●IT機器を使って表現/発信
オープンなスペースにインタラクティブプロジェクタ、プラズマディスプレイ等が配置
されており、IT機器を使った表現が可能。活動がそのまま情報発信として周りへの刺激に
なり、新たな活動スタイルが広がっています。
グループスタディルーム

アクティブな活動を見せる/見える空間
授業、ゼミ、グループ学習、課外活動イベント等、学生・教員を問わず多目的に活用されています。他のグループに気兼ねすることなく話す
ことが可能な完全に独立した部屋でありつつ、ガラス張りであるため外
から活動が見え、よい刺激を生んでいます。1週間前から予約して利用
することもできます。

●広々使える両側全壁面ホワイトボード
左右の壁が天井から床までホワイトボードになっており、グループでの学習や話し合いで意見やアイデアをのびのびと共有できます。
●空間を有効活用するための工夫
空間を有効利用するために、机は配置せず、テーブル付きの椅子を配置しています。
スタッキングできるので、人数に合わせて必要な数のみを使用することができます。
(最大24脚)

●活動の幅を広げる2台のインタラクティププロジェクタ
電源をONにするだけで、電子ペンや指でホワイトボードのように書き込み可能。PCと
接続すれば、投射画面をPC画面のように使いこなせます。臨場感のあるプレゼンや
講習ができ、アイデアも膨らみます。
ワークエリア

グループ活動を促すスペース
ワークエリアにはグループでの活動を楽しくする2タイプの座席があります。授業やゼミ、課外活動等のミーティングにぴったりです。


●カジュアルな雰囲気のBOX席
背の高いソファ席なので周りの音や視覚を遮り集中した議論もできます。ディスプレイがあるので映像を見ながら話したり、ペアプログラミングをしたり、他にはない空間です。

●のびのび使える大型円形テーブル
継ぎ目のない大型テーブルでは1人でもグループでも、大きな地図や模造紙、たくさんの資料を広げて作業ができます。折りたたみ、移動することも可能です。

ラーニングサポートデスク

わからないこと聞いてみよう!
困ったこと・わからないことを相談できます。現在は毎週木曜日に教員による英語の学習相談を行っています。

AVコーナー

話題の作品が揃う充実のコーナー
3,000本以上のタイトルのDVD・Blu-rayがあります。図書館内の
さまざまな視聴覚資料を利用して、授業の合間に学習したり
映画ソフトを楽しんだりできます。1人用のディスプレイが8台、
3人用が4台あります。

ニューススタンド

新聞・雑誌で旬の情報をチェック!
一般雑誌と英字を含む10種類の新聞が利用できます。最新のニュースをチェックでき、勉強の合間にちょっと一息つけるスペースです。
