新聞・雑誌等 掲載情報
※表内は横スクロールで全体をご覧になれます。
2023年度
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
内容 | 教職員名等 | 掲載日・掲載号 | 新聞・雑誌等 | 記事項目 |
特集 ホテル・宿泊施設の計画と設計 からくさホテルカラーズ東京八重洲(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月号 (2023年4月11日発売) |
近代建築 | その他 |
第27回 リフォーム&リニューアル 建築再生展2023 展示・セミナーのみどころ(組織委員副委員長、セミナーの講師として) | 名誉教授・坊垣和明 | 2023年 4月号 (2023年4月10日発売) |
月刊リフォーム | 当該校関係者の参加 |
awaもくよんプロジェクト(耐力壁試験アドバイザーとして) | 建築都市デザイン学部 建築学科 講師・落合陽 |
2023年 4月号 (2023年4月1日発売) |
新建築 | その他 |
大豊町立大豊学園・大杉保育所(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月号 (2023年4月1日発売) |
新建築 | その他 |
茨城県大子町新庁舎(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月号 (2023年4月1日発売) |
新建築 | その他 |
長崎市庁舎(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月号 (2023年4月1日発売) |
新建築 | その他 |
NEWS digest 2/14→3/1 2/14 NECと都市大がインフラ劣化をAIで監視 点検作業の効率化を目指す(共同研究機関として) | 大学名 | 2023年 4月号 (2023年3月27日発売) |
日経NET WORK | 当該校関係者による研究補助等 |
2023年版 学部選びハンドブック 理・工・農学部系統編(入試情報) | 大学名 | 2023年 4月号 (2023年3月14日発売) |
螢雪時代 | その他 |
2023年国公私立大入試 学部別&日程別 志願者動向最新レポート(入試情報) | 大学名 | 2023年 4月号 (2023年3月14日発売) |
螢雪時代 | その他 |
社会派シリーズ! 今月のお題 電動キックボード、本当に大丈夫?(専門家として対談) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 准教授・稲垣具志 |
2023年 4月号 (2023年3月6日発売) |
モト・チャンプ | その他 |
特 SPECIAL FEATURE ファンに共感される企業の振る舞い 「推し活」とマーケティング(解説者として) | メディア情報学部 社会メディア学科 教授・岡部大介 |
2023年 4月号 (2023年3月1日発売) |
月刊宣伝会議 | その他 |
好評連載中 中谷塾予備校 サーキットこそスキルアップ最良の近道 限界走行に挑む!!(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月号 (2023年2月25日発売) |
CARトップ | その他 |
LIBERTY OF MOBILITY 二輪車 利用環境改善部会 学生のうちに安全教育をすべき 四輪用スペースの転換に取り組もう(インタビューの回答者として) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 准教授・稲垣具志 |
2023年 4月号 (2023年2月24日発売) |
ヤングマシン | その他 |
2023年 入試速報 第8弾 全国3435高校 有名183大学合格者数(合格実績校として) | 大学名 | 2023年 4月23日号 (2023年4月11日発売) |
サンデー毎日 | 学校特集・ランキングへの掲載 |
大学合格者 2023入試速報 全国 高校ランキング⑦ 3358高校 合格者数総覧 決定版(合格実績校として) | 大学名 | 2023年 4月21日号 (2023年4月11日発売) |
週刊朝日 | 学校特集・ランキングへの掲載 |
2023年 入試速報 第7弾 全国主要2409高校 有名110大学合格者数(合格実績校として) | 大学名 | 2023年 4月16日号 (2023年4月4日発売) |
サンデー毎日 | 学校特集・ランキングへの掲載 |
Special Feature 巨大地震202X 建築会社も免震デバイス開発に参入(共同開発の成果) | 大学名 | 2023年 4月13日号 (2023年4月10日発売) |
日経アーキテクチュア | 研究・開発 |
「水素トラック」発車 トナミ運輸 北酸など 実用化へ走行試験(研究の成果) | 大学名 | 2023年 4月28日 |
北日本新聞(富山) | 研究・開発 |
水素エンジントラック試走 トナミ運輸、北酸など開始(研究の成果) | 大学名 | 2023年 4月28日 |
富山新聞(富山) | 研究・開発 |
安心の設計 フレイル予防隊 銭湯の活用 予防に効果 荒川区(日本健康開発財団温泉医科学研究所の所長として) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 4月25日 |
読売新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第80回 将来を設計する⑥ モノの流れ最適化するPFを(寄稿) | 名誉教授・増井忠幸 | 2023年 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
名橋自慢 ゆったり九州・山口 土木ウォッチング 90年の歴史 観光拠点に 筑後川昇開橋(土木ウォッチングの主宰として) | 名誉教授・吉川弘道 | 2023年 4月24日 |
毎日新聞(県版)南九州統合版 | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
ソーシャルデザイン室の目的は? 社会貢献につながる価値創造(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月24日 |
建設通信新聞(東京) | その他 |
気候変動と海洋建築の可能性 浮体式 海面上昇への備えに(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月23日 |
長崎新聞(長崎) | その他 |
令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞(受賞者として) | 理工学部 機械システム工学科 准教授・藪井将太 |
2023年 4月21日 |
科学新聞(東京) | 当該校関係者の表彰 |
新社長 ◇協立情報通信 佐々木修氏(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月21日 |
日本経済新聞(東京) | その他 |
新トップ ◇協立情報通信 佐々木修氏(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月21日 |
日経産業新聞(東京) | その他 |
地盤関連団体の活動 次世代技術を目指す ■薬液注入の長期耐久性の研究(新規技術の共同開発者として) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・末政直晃 |
2023年 4月21日 |
日刊建設工業新聞(東京) | 当該校関係者による研究補助等 |
東京都市大との共同研究で報告 東急建設(報告会参加者として) | 学長・三木千壽 | 2023年 4月20日 |
電気新聞(東京) | 学校行事・公開講座・シンポ |
産業TREND 海の森 消失に歯止めへ 未利用資源を活用する 美食地政学パート2▷4 藻場再生で「食と職」創出(寄稿) | 環境学部 環境経営システム学科 教授・古川柳蔵 |
2023年 |
日刊工業新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
建築学会 教育賞・著作賞・奨励賞・文化賞・作品選集新人賞(教育賞の受賞者として) | 名誉教授・岩村和夫 | 2023年 4月19日 |
建設通信新聞(東京) | 当該校関係者の表彰 |
日本建築学会 大賞3人、学会賞に4部門16件(作品選奨の受賞者として) | 建築都市デザイン学部 |
2023年 4月19日 |
建設通信新聞(東京) | 当該校関係者の表彰 |
23年建築学会賞決まる 論文・作品・技術・業績の4部門から16件 建築学会(教育賞、作品選奨の受賞者として) | 名誉教授・岩村和夫 |
2023年 4月19日 |
日刊建設工業新聞(東京) | 当該校関係者の表彰 |
2023 かながわ統一選(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月19日 |
神奈川新聞(横浜) | その他 |
かがやく未来へ⑤ 庄内各高校22年度卒業生の進路状況(合格実績校として) | 大学名 | 2023年 4月19日 |
荘内日報(鶴岡) | 就職・合格状況 |
品質管理分野で連携 共同研究開発報告会 東急建設と東京都市大(出席者として) | 学長・三木千壽 | 2023年 4月18日 |
建設通信新聞(東京) | 学校行事・公開講座・シンポ |
実験のワクワク 大丸で体験(イベント出演者として) | 人間科学部 人間科学科 准教授・五十嵐美樹 |
2023年 4月18日 |
北海道新聞(札幌) | 当該校関係者の参加 |
大学合格者(合格実績校として) | 大学名 | 2023年 4月18日 |
高知新聞(高知) | 就職・合格状況 |
日米台地震対策WS 口頭発表で活発質疑 日水協地震リスク委 開催結果を共有(水道施設地震リスク管理検討委員会の委員長として) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・長岡裕 |
2023年 4月17日 |
日本水道新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
産学連携で報告会 東急建設、東京都市大(共同研究機関として) | 学長・三木千壽 | 2023年 4月17日 |
日刊建設工業新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
◆県内首長の動向 14日(県知事の活動報告として) | 特別教授・涌井史郎 | 2023年 4月15日 |
神奈川新聞(横浜) | 当該校関係者の参加 |
かがやく未来へ② 庄内各高校22年度卒業生の進路状況(合格実績校として) | 大学名 | 2023年 4月14日 |
荘内日報(鶴岡) | 就職・合格状況 |
新刊紹介 「設計実務に使える木造住宅の許容応力度計算」 インテグラル(共著者として) | 名誉教授・大橋好光 | 2023年 4月14日 |
日刊木材新聞(東京) | その他 |
出版記念で「設計者のための構造計算入門」セミナー インテグラル(講演者として) | 名誉教授・大橋好光 | 2023年 4月12日 |
日刊木材新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
万機公論 稲田祐治 鉄道再編 好機は今(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 4月12日 |
北日本新聞(富山) | その他 |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第79回 将来を設計する⑤ クラウドシステムの活用(寄稿) | 名誉教授・増井忠幸 | 2023年 4月11日 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
科学トラベラー タピオカ 浮かぶと危険?! 物の浮く、沈むは何で決まる?(寄稿) | 人間科学部 人間科学科 准教授・五十嵐美樹 |
2023年 4月7日 |
読売中高生新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
私大経常費補助は2980億円 私学事業団 4年度交付額を公表(補助金交付校として) | 大学名 | 2023年 4月5日 |
教育学術新聞(東京) | その他 |
第11回 木造住宅の耐震性を考える(寄稿) | 名誉教授・大橋好光 | 2023年 4月5日 |
日本住宅新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
新たな水源の在り方探る 台風15号 静岡・清水区 有識者が断水現場視察(静岡市清水地区水源検討部会の委員として) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・長岡裕 |
2023年 4月5日 |
静岡新聞(静岡) | 当該校関係者の参加 |
差別禁止法を求めて 時代の正体 差別政策、新たな被害 県庁前 朝鮮学校排除に抗議 | 大学名 | 2023年 4月4日 |
神奈川新聞(横浜) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
バスクリン 入浴と風邪・インフルエンザ 罹患の関連性に新知見(共同研究の成果) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 4月3日 |
週刊粧業(東京) | 当該校関係者による研究補助等 |
内容 | 教職員名等 | 掲載日・掲載号 | 新聞・雑誌等 | 記事項目 |
特集 子どもに受けさせたい教育 Part1 男子校&女子校 共学校(合格実績校として) | 大学名 | 2024年号 (2023年5月29日発売) |
エデュケーション・ダイヤモンド | 就職・合格状況 |
茨城県大子町新庁舎 真岡市庁舎(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
近代建築 | その他 |
第27回 リフォーム&リニューアル 建築再生展2023(組織委員の副委員長として) | 名誉教授・坊垣和明 | 2023年 |
月刊リフォーム | 当該校関係者の参加 |
東急歌舞伎町タワー(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
新建築 | その他 |
日本さかな専門学校 伊達の工場と店(建築・監理者として紹介) | 建築都市デザイン学部 |
2023年 |
新建築 | その他 |
特集 猫のための間取り(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
建築知識 | その他 |
特集1 徳川家康、最強・武田軍に挑む!(寄稿) | 共通教育部 |
2023年 |
歴史街道 | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
血液は元気の源泉! 心と体の安定は血行にあり! 血行アップで更年期の不調をみるみる改善大作戦(温泉療法専門医として) | 人間科学部 |
2023年 |
GLOW | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
LIBERTY OF MOBILITY 二輪車 利用環境改善部会 EVバイク普及は駐車環境にプラス 行政・業界・警察で安全啓発を(インタビュー記事) | 建築都市デザイン学部 |
2023年 |
ヤングマシン | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
FOCUS ON ARCHITECTURE 東急歌舞伎町タワー(東京都新宿区) 歌舞伎町に輝くエンタメビル(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
日経アーキテクチュア | その他 |
データサイエンス学部が続々開講 大学ごとに独自の専門打ち出す(デザイン・データ科学部の新設校として) | 大学名 | 2023年 |
日経コンピュータ | 学校特集・ランキングへの掲載 |
首都圏中学入試 2023年春を振り返る エキスパート座談会 受験生数も受験率も最高に 「コロナ後」も衰えない人気(入試情報として紹介) | 大学名 | 2023年 |
サンデー毎日 | 学校特集・ランキングへの掲載 |
代表 受注拡大、知名度向上を 石本建築事務所 九州オフィス代表 有阪貴之氏(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
日刊建設工業新聞(東京) | その他 |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第82回 将来を設計する⑧ モノに関するデータの宝庫(寄稿) | 名誉教授・増井忠幸 | 2023年 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
水資源政策 深化・加速化へ始動 国土審議会 個別・全体最適を両立(国土審議会水資源開発分科会調査企画部会の委員として) | 建築都市デザイン学部 |
2023年 |
日本水道新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
東京理科大4度目V 東京理工六大学OBゴルフ(参加校として) | 大学名 | 2023年 |
北日本新聞(富山) | 当該校関係者の参加 |
中型トラック用 水素エンジン開発 フラットフィールドなど5社 走行試験を開始(共同開発機関として) | 大学名 | 2023年 |
日刊自動車新聞(東京) | 研究・開発 |
◆レビュー◆ 応用物理学会 23年春季講演会 ㊥ 封止材不要のモジュール提案 タンデム型の研究活発化(研究開発機関として) | 大学名 | 2023年 |
電子デバイス産業新聞(東京) | 研究・開発 |
JAPIC 東京水辺再生シンポ 外濠の再生を提言(パネルディスカッションのコーディネーターとして紹介) | 都市生活学部 都市生活学科 教授・川口英俊 |
2023年 |
日刊産業新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
産業TREND 真珠養殖 入り江に波立つ 未利用資源を活用する 美食地政学 パート2▷5 度重なる稚貝大量死で打撃 地方の深奥、見逃される美しさ(寄稿) | 環境学部 |
2023年 |
日刊工業新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
大学合格者(合格実績校として) | 大学名 | 2023年 |
高知新聞(高知) | 就職・合格状況 |
知の拠点づくりを進める大学 東京都市大学(大学紹介) | 大学名 | 2023年 |
日刊工業新聞(東京) | 学校特集・ランキングへの掲載 |
新役員のプロフィル 日本道路(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
建設通信新聞(東京) | その他 |
中部電力・中部電力パワーグリッド 新役員等プロフィル 中期経営計画達成へ新陣容整う(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
電気新聞(東京) | その他 |
東京理工六大学OBゴルフ 28日呉羽CC 54人がエントリー(参加校として) | 大学名 | 2023年 |
北日本新聞(富山) | 当該校関係者の参加 |
新組織設置の狙いは? 変化に的確に対応する戦略立案 そこが聞きたい(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
建設通信新聞(東京) | その他 |
相互に連携し学術の発展へ 北里大学 東京都市大学 連携協定を締結 | 学長・三木千壽 特別教授・土屋定之 |
2023年 |
教育学術新聞(東京) | その他 |
オルタナティブ・テクノロジー スゴいぞ!水素エンジン 水素社会実現のエース現る(その1) iLaboに聞く | 大学名 | 2023年 |
環境新聞(東京) | その他 |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第81回 将来を設計する⑦ 将来像基に官民協調で構想を(寄稿) | 名誉教授・増井忠幸 | 2023年 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
荒尾専務に代表権 飛島建設(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
建設通信新聞(東京) | その他 |
荒尾拓司氏に代表権 飛島建設(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
日刊建設工業新聞(東京) | その他 |
第12回 木造住宅の耐震性を考える(寄稿) | 名誉教授・大橋好光 | 2023年 |
日本住宅新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
大学合格者(合格実績校として) | 大学名 | 2023年 |
高知新聞(高知) | 就職・合格状況 |
東京都市大学 東急建設と産学連携共同研究開発 品質管理分野の研究成果を報告(参加者として) | 学長・三木千壽 | 2023年 |
全私学新聞(東京) | 学校行事・公開講座・シンポ |
ナビゲーター コスト抑える(専門家としてコメント) | 理工学部 |
2023年 |
日刊工業新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
スポット・ライト 新役員紹介 日本道路(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
日刊建設工業新聞(東京) | その他 |
空衛学会 受賞者93人を決定 第37回振興賞学生賞(学生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
建設通信新聞(東京) | 当該校関係者の表彰 |
社会実装へ走行試験 トナミ運輸など参画 改造水素車の共同PJ(共同研究機関として紹介) | 大学名 | 2023年 |
輸送経済(東京) | 研究・開発 |
経済最前線 戦略に迫る 車部品 DXで業務効率化 共進 五味武嗣社長(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
読売新聞(県版)長野版 | その他 |
第33回 東京理工六大学OBゴルフ(参加校として) | 大学名 | 2023年 |
北日本新聞(富山) | 当該校関係者の参加 |
多彩教室や体験でエネルギーに理解 美浜・きいぱすで催し(イベント出演者として) | 人間科学部 |
2023年 |
福井新聞(福井) | 当該校関係者の参加 |
既販中型重量車の水素エンジン化事業性検証プロジェクト 東京都市大など共同実施 走行試験を開始(研究の成果) | 大学名 | 2023年 |
交通毎日新聞(東京) | 研究・開発 |
原子力分野 女性割合15% OECD調査 17カ国中最下位(原子力委員会の委員としてコメント) | 理工学部 |
2023年 |
神戸新聞(神戸)夕刊 | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
湖畔ごみ 影響学ぶ 山中湖中 NPO役員が講義(学生の活躍) | 大学名 | 2023年 |
山梨日日新聞(甲府) | 当該校関係者の参加 |
深層断面 トラック改造 水素エンジン化 脱炭素 産学連携で技術開発(学識者としてコメント) | 理工学部 |
2023年 |
日刊工業新聞(東京) | 研究・開発 |
内容 | 教職員名等 | 掲載日・掲載号 | 新聞・雑誌等 | 記事項目 |
長崎市庁舎(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 6月号 (2023年6月13日発売) |
近代建築 | その他 |
『麻雀グッズ研究所』管理人・たkるの 麻雀グッズ探訪記(参考の取材記事として) | 大学名 | 2023年 6月号 (2023年6月1日発売) |
麻雀界 | その他 |
NEWS ROOM 既販車の水素エンジン化で走行試験へ フラットフィールドやトナミ運輸(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 6月号 (2023年6月1日発売) |
月刊ロジスティクス・ビジネス | 研究・開発 |
全国主要100大学 高校別合格者数 |
大学名 | 2023年 6月号 (2023年5月19日発売) |
月刊北國アクタス | 学校特集・ランキングへの掲載 |
特集 世界の神々が教える! イラスト建築基準法(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 6月号 (2023年5月19日発売) |
建築知識 | その他 |
特集 内と外の親密な関係 土間・テラス・光庭 都立大学の家(建築家として) | 非常勤講師・青木弘司 | 2023年 6月号 (2023年5月19日発売) |
新建築住宅特集 | その他 |
入試TOPIC! 2023年私立大一般選抜 志願者動向分析(入試情報) | 大学名 | 2023年 6月号 (2023年5月12日発売) |
螢雪時代 | 学校特集・ランキングへの掲載 |
脳トレでリフレッシュ I♡NY 入浴トリビアクイズ(研究結果の紹介) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 6月号 (2023年5月2日発売) |
潮 | 研究・開発 |
浸かって納得の基礎知識から新常識、お悩み別温泉地のめぐり方まで 最新 |
人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 6月号 (2023年5月1日発売) |
東海じゃらん | その他 |
好評連載中 中谷塾予備校 続・ブレーキ学 制動力コントロールを極める(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 6月号 (2023年4月26日発売) |
CARトップ | その他 |
STEM分野にもっと女性を 子どもが熱狂する科学ショー(インタビュー記事) | 人間科学部 人間科学科 准教授・五十嵐美樹 |
2023年 6月号 (2023年4月25日発売) |
フォーブス ジャパン | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
疲労回復 3つのメソッド 2 入浴 湯船につかることが、疲労回復&リフレッシュのカギ(入浴医学の専門家として解説) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 6月号 (2023年4月21日発売) |
クリール | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
根拠ある医療健康情報をお伝えします。 あなた VS サウナ(温泉療法専門医としてコメント) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 6月30日号 (2023年 6月9日発売) |
PRESIDENT | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
大学プレスセンター ニュースダイジェスト Vol.181 加速する生成AIの進化に応える創造的な学びが始動(ニュース・アクセスランキング校として) | 大学名 | 2023年 6月11日号 (2023年5月30日発売) |
サンデー毎日 | 学校特集・ランキングへの掲載 |
水素トラック、富山で実験 トナミ運輸など 脱炭素を模索(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 6月28日 |
日本経済新聞(県版)北陸版 | 研究・開発 |
水素トラック 実証開始 トナミ運輸と北酸 県内で荷物配送(事業代表者として) | 副学長(研究担当)・野中謙一郎 | 2023年 6月28日 |
富山新聞(富山) | 研究・開発 |
「水素トラック」実証走行 トナミ運輸 北酸など 25年度市販化目指す(事業代表者として) | 副学長(研究担当)・野中謙一郎 | 2023年 6月28日 |
北日本新聞(富山) | 研究・開発 |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第84回 将来を設計する⑩ 倉庫の環境負荷データも重要(寄稿) | 名誉教授・増井忠幸 | 2023年 6月27日 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
口感記(寄稿者として紹介) | メディア情報学部 社会メディア学科 教授・中村雅子 |
2023年 6月26日 |
電経新聞(東京) | その他 |
Point of view スマートシティからスーパーシティへ(寄稿) | メディア情報学部 社会メディア学科 教授・中村雅子 |
2023年 6月26日 |
電経新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
持続可能な未来へ |
都市生活学部 都市生活学科 教授・坂倉杏介 |
2023年 6月26日 |
毎日新聞(東京) | 授業・ゼミ・研修 |
産業TREND ローカルフードに注目 未利用資源を活用する 美食地政学パート2▷6 眠れる食材、おいしさも追求 郷土の〝味力〟をブランドに(寄稿) | 環境学部 環境経営システム学科 教授・古川柳蔵 |
2023年 6月22日 |
日刊工業新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
新役員 中央発條 ■執行役員 市野晃稔氏(本学卒業生) | 大学名 | 2023年 6月21日 |
日刊工業新聞(東京) | その他 |
オフィス代表席 オフィス環境を再構築 石本建築事務所 九州オフィス代表 有阪貴之氏(本学卒業生) | 大学名 | 2023年 6月20日 |
建設通信新聞(東京) | その他 |
消費者教育の課題探る 6・30シンポジウム(鼎談者として) | 環境学部 環境経営システム学科 教授・佐藤真久 |
2023年 6月19日 |
教育家庭新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
かながわ 多才多彩 この人に聞く 「アライ」の意味 伝えたい 性的少数者の共生団体を主宰 藤本加奈さん(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 6月19日 |
毎日新聞(県版)神奈川版 | その他 |
青木村会閉会 実業家五島慶太 名誉村民決まる(展示者として) | 大学名 | 2023年 6月16日 |
信濃毎日新聞(長野) | 当該校関係者の表彰 |
ISO/TC224 上水道国内対策委員会 〝攻め〟の体制強化を(対策委員会委員長として) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・長岡裕 |
2023年 6月15日 |
日本水道新聞(東京) | その他 |
自然サウナ リスク有 栃木 冷水浴中に20代死亡 温度差大なら心筋梗塞の恐れ(入浴医学の専門家として) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 6月14日 |
毎日新聞(東京)夕刊 | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
届かぬ声 21 子どもの現場は今 第4章 耳澄ます社会に ②負担増す県の監査 運営の欠陥 見抜けず 行政の指導 限界浮き彫り | 人間科学部 人間科学科 准教授・園田巌 |
2023年 6月14日 |
静岡新聞(静岡) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第83回 将来を設計する⑨ 環境にも貢献可能な情報基盤(寄稿) | 名誉教授・増井忠幸 | 2023年 6月13日 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
JST 2023年度 第1回公募プログラム さくらサイエンス採択決定(交流事業選考委員会の委員長として) | 学長・三木千壽 | 2023年 6月13日 |
全私学新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
青木村出身 東急グループの創始者 五島慶太を「名誉村民に」 村会に議案提出 顕彰活動進め 活性化へ(五島育英会の初代理事として) | 大学名 | 2023年 6月9日 |
信濃毎日新聞(長野) | その他 |
血流増加の機能素材「イフミック」 テイコク製薬社、リグアの合弁 今秋、アパレルで商品化(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 6月8日 |
繊研新聞(東京) | 研究・開発 |
大学生が取材しました |
都市生活学部 都市生活学科 教授・坂倉杏介 |
2023年 6月7日 |
読売新聞(東京) | 授業・ゼミ・研修 |
新社長 ◇丸紅情報システムズ上田史夫氏(本学卒業生) | 大学名 | 2023年 6月7日 |
日本経済新聞(東京) | その他 |
新トップ ◇丸紅情報システムズ上田史夫氏(本学卒業生) | 大学名 | 2023年 6月7日 |
日経産業新聞(東京) | その他 |
◆県内首長の動向 6日(市長の活動報告として) | 特別教授・涌井史郎 | 2023年 6月7日 |
神奈川新聞(横浜) | 当該校関係者の参加 |
電気自動車 REXEV、EVカーシェアリングの環境影響評価を実施 シェアリングで自家用より一層の排出削減効果(共同開発機関として) | 大学名 | 2023年 6月5日 |
新エネルギー新報 | 研究・開発 |
新エネルギー サマリー ●電気自動車(共同開発機関として) | 大学名 | 2023年 6月5日 |
新エネルギー新報 | 研究・開発 |
第13回 木造住宅の耐震性を考える(寄稿) | 名誉教授・大橋好光 | 2023年 6月5日 |
日本住宅新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
GPS届かない屋内でも現在位置の推定が可能に 東京都市大学(研究の成果) | 大学名 | 2023年 6月1日 |
日刊建設工業新聞(東京) | 研究・開発 |
イベント・セミナー情報 ▼消費者教育シンポジウム2023「どうする消費者教育-推進法の成果と課題-」(鼎談者として) | 環境学部 環境経営システム学科 教授・佐藤真久 |
2023年 6月1日 |
ニッポン消費者新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
内容 | 教職員名等 | 掲載日・掲載号 | 新聞・雑誌等 | 記事項目 |
特集 学校建築 サステナブルな学校 ドルトン東京学園中等部・高等部、横浜共立学園中学校高等学校(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 7月号 (2023年7月11日発売) |
近代建築 | その他 |
マンションの脱炭素化に向けて 集合住宅外断熱改修の効果について講演(講演者として ) | 名誉教授・坊垣和明 | 2023年 7月号 (2023年7月5日発売) |
マンションタイムズ(東京) | 当該校関係者の参加 |
低公害バスの系譜をたどる 最終回 そのほかの低公害バス ■水素エンジンバス(研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月号 (2023年6月25日発売) |
バスラマ・インターナショナル | 研究・開発 |
特集 省エネ建物 完全攻略ガイド(解説者として) | 名誉教授・中村勉 | 2023年 7月号 (2023年6月20日発売) |
建築知識 | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
特集 これからの間取り 暮らしを広げる想像力 井と戸のかたち ジャジャハウス(設計者として) | 非常勤講師・藤田雄介 | 2023年 7月号 (2023年6月19日発売) |
新建築住宅特集 | 研究・開発 |
ラフな素材感になじむ、家具のような造作キッチン(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 7月号 (2023年5月16日発売) |
I'm home. | その他 |
【総合】 かわら版 独自の地盤調査法を使った液状化判定方法が技術審査証明 ジャパンホームシールド(SDS試験の共同開発者として) | 大学名 | 2023年 7月28日号 (2023年7月14日発売) |
Housing Tribune | 研究・開発 |
FOCUS ON HOUSING ジャジャハウス 「夫妻と若者4人」が客招く家(設計者として) | 非常勤講師・藤田雄介 | 2023年 7月27日号 (2023年7月24日発売) |
日経アーキテクチュア | その他 |
評の評 ●教育誌7月 生成AI対応からの学校改革(ファシリテーターとして) | 環境学部 環境経営システム学科 准教授・森朋子 |
2023年 7月25日合併号 (2023年7月25日発売) |
内外教育(東京) | 当該校関係者の参加 |
MOBILITY 脱炭素へトヨタはレースで技術磨く 水素エンジンで開く❝第3の道❞(専門家としてコメント) | 理工学部 機械工学科 教授・伊東明美 |
2023年 7月24日号 (2023年7月21日発売) |
日経ビジネス | 研究・開発 |
受験生は過去最多、学校選びも一変! 中高一貫校新序列(ランキング校として) | 大学名 | 2023年 7月22日号 (2023年7月18日発売) |
週刊東洋経済 | 学校特集・ランキングへの掲載 |
季節の変わり目が危ない! 発汗、不眠、立ちくらみ「自律神経の乱れ」の治し方(入浴医学の専門家としてコメント) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 7月13日号 (2023年7月6日発売) |
週刊文春 | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
多様性に富んだまちづくりと規制 ㊦(照明計画・まちづくりの専門家として) | 建築都市デザイン学部 建築学科 教授・小林茂雄 |
2023年 7月5日号 (2023年7月4日発売) |
日刊ゲンダイ(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
多様性に富んだまちづくりと規制 ㊤(照明計画・まちづくりの専門家として) | 建築都市デザイン学部 建築学科 教授・小林茂雄 |
2023年 7月4日号 (2023年7月3日発売) |
日刊ゲンダイ(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
高さ日本一期待も高く 東京・麻布台ヒルズ330メートル 今秋開業 学校・病院 住宅1戸100億円?も(都市工学専門家としてコメント) | 都市生活学部 都市生活学科 教授・宇都正哲 |
2023年 7月27日 |
朝日新聞(東京)夕刊 | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
耐火性能計算式 普及へ 合成スラブ工業会 精度を向上(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月27日 |
日刊産業新聞(東京) | 研究・開発 |
合成スラブ工業会と東京理科大 「耐火性能検証法」の設計式 今年度中の確立目指す(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月27日 |
日刊鉄鋼新聞(東京) | 研究・開発 |
3千億円基金、初回は118件選定 文科省 大学・高専機能強化支援事業(選定された大学として) | 大学名 | 2023年 7月26日 |
教育学術新聞(東京) | その他 |
第60回下水道研究発表会 |
建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・長岡裕 |
2023年 7月26日 |
環境新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
絶縁診断の基礎を解説 電気協会セミナー 保全担当者など対象(講師として) | 名誉教授・江原由泰 | 2023年 7月25日 |
電気新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
27種マンホールカード配布 国交省GKP 新たに12自治体が参加(GKP会長として) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・長岡裕 |
2023年 7月25日 |
日本設備工業新聞(東京) | その他 |
産業TREND 地域の「農力」を次代に 未利用資源を活用する 美食地政学パート2▷7 自然と共存 志摩でサトウキビ(寄稿) | 環境学部 環境経営システム学科 教授・古川柳蔵 |
2023年 7月25日 |
日刊工業新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第86回 将来を設計する⑫ CO₂、DXで活動ごと算出へ(寄稿) |
名誉教授・増井忠幸 | 2023年 7月25日 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
身近な応答性への手応え~市民にも職員にも大事な経験(寄稿) | メディア情報学部 社会メディア学科 教授・中村雅子 |
2023年 7月24日 |
電経新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
ピンク汚れ原因菌66%減など確認 ウルトラファインバブル給湯器(入浴医学の専門家として) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 7月24日 |
プロパン新聞(東京) | 研究・開発 |
東京都市大と日本工営ら 人混みでも人流把握・解析 80%以上の精度確保(共同研究の成果) | 都市生活学部 都市生活学科 教授・高柳英明 |
2023年 7月24日 |
建設通信新聞(東京) | 研究・開発 |
熱中症予防に入浴が「有効」 バスクリンが意識調査(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月24日 |
化学工業日報(東京) | 研究・開発 |
文科省、理工系強化支援案件を公表 高度情報人材育成に51件 ハイレベル枠 半導体目立つ 理系人材増目指す | 大学名 | 2023年 7月24日 |
日刊工業新聞(東京) | その他 |
文部科学省 成長分野をけん引する大学・高専機能強化で 私立大学等118件を選定(支援1・2の選定を受けた私立大学として) | 大学名 | 2023年 7月23日 |
全私学新聞(東京) | その他 |
理系新設62大学 文科省 学部 拡充118校選定 3000億円基金 |
大学名 | 2023年 7月22日 |
読売新聞(東京) | その他 |
水管橋ドローン点検〝利活用の壁〟解消へ Aqua-Bridge中間報告会 |
建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・長岡裕 |
2023年 7月20日 |
日本水道新聞(東京) | その他 |
トナミ運輸 水素エンジントラック 実証走行試験を開始(共同研究した大学学長として) | 学長・三木千壽 | 2023年 7月20日 |
物流ウィークリー(東京) | 研究・開発 |
歩行者挙動80%把握 動画像と3Dレーザー併用 東京都市大 日本工営ら(共同研究の成果) | 都市生活学部 都市生活学科 教授・高柳英明 |
2023年 7月19日 |
日刊建設工業新聞(東京) | 研究・開発 |
記者席 熱中症やインフルエンザになりやすい室内環境を知らせるセンサー(研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月19日 |
電波タイムズ(東京) | 研究・開発 |
「熱中症予防のための入浴法提案サイト」を公開(共同研究の成果) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 7月19日 |
石鹸日用品新報(大阪) | 研究・開発 |
電力役員人事総集版 2023 大変革に挑む 中部電力 新任・昇格執行役員(本学卒業生) | 大学名 | 2023年 7月18日 |
電気新聞(東京) | その他 |
熱中症予防と「入浴」の関係性 バスクリン調査(共同研究の成果) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 7月17日 |
日用品化粧品新聞(東京) | 研究・開発 |
混雑環境人流 可動電子看板で制御 東京都市大ら 駅や空港の事故防止(研究の成果) | 都市生活学部 都市生活学科 教授・高柳英明 |
2023年 7月14日 |
日刊建設工業新聞(東京) | 研究・開発 |
上下水道関係企業 採用スケジュール 株式会社NJS 三機工業株式会社(就職実績校として) | 大学名 | 2023年 7月13日 |
日本水道新聞(東京) | 就職・合格状況 |
上下水道関係企業 採用スケジュール 株式会社NJS 三機工業株式会社(就職実績校として) | 大学名 | 2023年 7月12日 |
日本下水道新聞(東京) | 就職・合格状況 |
安全第一で処理水処分の実現へ 東京電力福島第一原子力発電所 サイエンスエンターテイナー 五十嵐美樹さんが視察(訪問者として) | 人間科学部 人間科学科 准教授・五十嵐美樹 |
2023年 7月12日 |
電気新聞(東京) | その他 |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第85回 将来を設計する⑪結節点を起点に環境負荷算出(寄稿) | 名誉教授・増井忠幸 | 2023年 7月11日 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
4号特例縮小へ構造計算をサポート |
名誉教授・大橋好光 | 2023年 7月11日 |
日刊木材新聞(東京) | その他 |
バスクリンが意識調査実施 熱中症予防に入浴も効果的(共同研究の成果) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 7月10日 |
薬事日報(東京) | 研究・開発 |
入浴と熱中症 予防意識調査 バスクリン(共同研究の成果) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 7月10日 |
日本商業新聞(大阪) | 研究・開発 |
支社長席 原点回帰で公共舗装 大成ロテック執行役員 南関東支社長 鈴木克也氏(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 7月10日 |
建設通信新聞(東京) | その他 |
支社長 現場の孤立を防ぐ 大成ロテック 執行役員南関東支社長 鈴木克也氏(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 7月10日 |
日刊建設工業新聞(東京) | その他 |
全国自治体網羅する空き家予測マップ開発(研究の成果) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 准教授・秋山祐樹 |
2023年 7月7日 |
日刊建設工業新聞(東京) | 研究・開発 |
液状化判定方法がBL審査証明 日東精工(共同研究の成果) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・末政直晃 |
2023年 7月7日 |
化学工業日報(東京) | 研究・開発 |
Media Times ニュースサイト苦境 米バズフィード、報道部門閉鎖(専門家としてコメント) | メディア情報学部 社会メディア学科 教授・奥村倫弘 |
2023年 7月7日 |
朝日新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
コンクリート、デブリどこへ 福島第1原子炉の土台大規模損傷(原子力安全工学の専門家としてコメント) | 理工学部 原子力安全工学科 准教授・牟田仁 |
2023年 7月6日 |
毎日新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
富山で水素トラック実験(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月6日 |
日経産業新聞(東京) | 研究・開発 |
水素エンジントラックを実証走行 フラットフィールドや東京都市大など5者(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月6日 |
日刊自動車新聞(東京) | 研究・開発 |
IPPO SBSラジオ(出演者として) | 理工学部 客員教授・岡田往子 |
2023年 7月6日 |
静岡新聞(静岡) | 当該校関係者の参加 |
第14回 木造住宅の耐震性を考える(寄稿) | 名誉教授・大橋好光 | 2023年 7月5日 |
日本住宅新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
入浴習慣が熱中症予防に リンナイ参加の共同研究で示唆(有識者としてコメント) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 7月4日 |
プロパン産業新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
水素エンジン化事業性検証で実証走行試験 トナミ運輸、フラットフィールドなど(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月4日 |
運輸新聞(東京) | 研究・開発 |
トナミ運輸参画のPJ 水素エンジン車本格実証 富山県内の配送で試験(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月4日 |
輸送経済(東京) | 研究・開発 |
トナミ運輸 水素トラックによる貨物輸送を実証 国内初の運用、富山県内で来年3月まで(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月4日 |
カーゴニュース(東京) | 研究・開発 |
主張 理工系250校支援、好機に 東京都市大学学長 三木千寿 先進性追求、大学は変革続けよ(寄稿) | 学長・三木千壽 | 2023年 7月3日 |
日刊工業新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
水素エンジントラック 富山で実証走行開始 DE並み性能確保に成功(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 7月3日 |
交通毎日新聞(東京) | 研究・開発 |
水素エンジントラック始動 トナミHDなど(共同研究の成果、出発式で代表挨拶) | 副学長(研究担当)・野中謙一郎 | 2023年 7月3日 |
日本流通新聞(東京) | 研究・開発 |
既存技術活用でコスト低下 水素車両の実証開始 トナミ運輸ほか 富山市で出発式(出発式で代表挨拶) | 副学長(研究担当)・野中謙一郎 | 2023年 7月3日 |
輸送新聞(東京) | 研究・開発 |
東京全国会議 開催概要を承認 日水協理事会(シンポジウムのコーディネーターとして) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・長岡裕 |
2023年 7月3日 |
日本水道新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
内容 | 教職員名等 | 掲載日・掲載号 | 新聞・雑誌等 | 記事項目 |
今年のフォーカステーマは5活「温・腸・眠・骨・筋」 (講演者として) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
VOL.41 (2023年7月30日発売) |
エステBプラン | 当該校関係者の参加 |
Topics ■「シティプロモーションアワード2023」を開催(審査委員として) | 都市生活学部 都市生活学科 准教授・西山敏樹 |
2023年 8月号 (2023年8月10日発売) |
広報 | 当該校関係者の参加 |
第27回 R&R リフォーム&リニューアル 建築再生展2023 SPECIAL REPORT(組織副委員長・セミナー講師として) | 名誉教授・坊垣和明 | 2023年 8月号 (2023年8月10日発売) |
月刊リフォーム | 当該校関係者の参加 |
月刊リフォーム9月号企画 《特別セミナー リフォーム・リニューアル×マネジメントが生む新たな価値》(講師として) | 名誉教授・坊垣和明 | 2023年 8月号 (2023年8月10日発売) |
月刊リフォーム | 当該校関係者の参加 |
今、学生たちによる麻雀が熱い!! 学生時代の青春を麻雀にかける若者の「今」に密着!(学生へのインタビュー) | 大学名 | 2023年 8月号 (2023年8月1日発売) |
麻雀界 | 部活動・サークル |
2023年一般選抜結果&2024年入試速報(入試結果) | 大学名 | 2023年 8月号 (2023年7月14日発売) |
螢雪時代 | 学校特集・ランキングへの掲載 |
コカトピ! GPSの電波が届かないビル内部で位置を知る!?(研究の成果) | メディア情報学部 情報システム学科 教授・横井利彰 |
2023年 8月号 (2023年7月10日発売) |
子供の科学 | 研究・開発 |
日本広報学会 『研究フォーラム』開催 実務家など10人が、広報の注目領域について発表(総務委員会委員長・司会者として) | 都市生活学部 都市生活学科 准教授・北見幸一 |
2023年 8月号 (2023年6月30日発売) |
月刊広報会議 | 当該校関係者の参加 |
〝軽井沢文化〟を育む 優雅な暮らしを訪ねて 新「軽井沢」で楽しむ夏 星のや軽井沢で過ごす安らぎのサウナ逗留(温泉療法専門医として) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 8月号 (2023年6月30日発売) |
家庭画報 | その他 |
浸かって納得の基礎知識から新常識、お悩み別温泉地のめぐり方まで 最新 |
人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 8月号 (2023年6月30日発売) |
東海じゃらん | その他 |
みんなで作る、大学自転車活動紹介連載 ちゃりぶ! ちゃりぶなんばー21 東京都市大学自転車競技部のみなさん(活動の紹介) | 大学名 | 2023年 8月号 (2023年6月20日発売) |
CYCLE SPORTS | 部活動・サークル |
第15回 木造住宅の耐震性を考える(寄稿) | 名誉教授・大橋好光 | 2023年 8月5日-15日合併号 (2023年8月15日発売) |
日本住宅新聞(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
2億4000万年前の「思春期」 三畳紀「ケイチョウサウルス」(研究成果の紹介) | 理工学部 自然科学科 准教授・中島保寿 |
2023年 8月19日 |
日刊スポーツ(東京) | 研究・開発 |
化石ハンター宇都宮聡のじつは恐竜王国!鹿児島県 ㉝白山の巨大獣脚類 本体求め15年ぶり調査(発掘調査メンバーとして) | 理工学部 自然科学科 准教授・中島保寿 |
2023年 8月16日 |
南日本新聞(鹿児島) | 当該校関係者による研究補助等 |
学振 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(申請校として) | 大学名 | 2023年 8月11日 |
科学新聞(東京) | その他 |
science & medical なるほど科学&医療 夏サウナ 安全に「ととのう」(入浴医学の専門家として) | 人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 8月11日 |
読売新聞(大阪) | 研究・開発 |
支店長 リレートーク EV移行 需要変化に対応(本学卒業生) | 大学名 | 2023年 8月11日 |
山梨日日新聞(甲府) | その他 |
理系学生に県内企業PR 県と連携 首都圏大担当者と交流会(交流会参加校として) | 大学名 | 2023年 8月9日 |
読売新聞(県版)宮城版 | 入試状況・募集戦略 |
物流塾 物流プラットフォーム再構築の時 第87回 将来を設計する⑬ 環境負荷算定の国際標準化を(寄稿) | 名誉教授・増井忠幸 | 2023年 8月8日 |
輸送経済(東京) | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
2024年度 私立高校入学者選抜要項概要(入試情報) | 学校名 | 2023年 8月8日 |
信濃毎日新聞(長野) | 入試状況・募集戦略 |
全国高校総体 バレーボール 三重が初の8強入り(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月7日 |
夕刊三重(松阪) | 部活動・サークル |
夢広がるデジタル技術 あすまで 塩尻で体験イベント(生徒の活動) | 学校名 | 2023年 8月7日 |
市民タイムス(松本) | 部活動・サークル |
「足元滑りにくい」テニスコート完成(生徒がコメント) | 学校名 | 2023年 8月7日 |
中日新聞(県版)長野版 | 当該校関係者による寄稿・コメント・インタビュー |
高校総体体操 世界選手権 代表の岸が2冠(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月7日 |
苫小牧民報(苫小牧) | 部活動・サークル |
信州発 都市大塩尻 全国準V(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
信濃毎日新聞(長野) | 部活動・サークル |
バレーボール 都市大塩尻女子 県勢初の準V(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
信濃毎日新聞(長野) | 部活動・サークル |
全国高校総体 都市大塩尻 全国準V バレー女子(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
市民タイムス(松本) | 部活動・サークル |
バレー女子 都市大塩尻準V(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
中日新聞(県版)長野版 | 部活動・サークル |
高校総体2023 都市大塩尻 準V バレー女子(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
読売新聞(県版)長野版 | 部活動・サークル |
全国高校総体2023 女子800は久保V(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
伊勢新聞(津) | 部活動・サークル |
下北沢成徳に栄冠 インターハイ女子バレー 都市大塩尻に3-0(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
釧路新聞(釧路) | 部活動・サークル |
◎女子800は1年の久保V(生徒の活躍)) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
室蘭民報(室蘭) | 部活動・サークル |
◆バレー女子は下北沢成徳(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
富山新聞(富山) | 部活動・サークル |
全国高校総体 神辺旭・江原(女子200)準V(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
中国新聞(広島) | 部活動・サークル |
高校総体2023 山形(熊本中央) 圧巻の快走劇(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月6日 |
熊本日日新聞(熊本) | 部活動・サークル |
全国高校総体 バレー女子 都市大塩尻 初の4強(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月5日 |
市民タイムス(松本) | 部活動・サークル |
全国高校総体 第14日 バレーボール 都市大塩尻4強 女子(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月5日 |
信濃毎日新聞(長野) | 部活動・サークル |
高校総体2023 400障害 佐伯6位(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月5日 |
読売新聞(県版)長野版 | 部活動・サークル |
全国高校総体 第13日 バレーボール(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月4日 |
信濃毎日新聞(長野) | 部活動・サークル |
11事例を水平展開 ライト工業、4年ぶりに技術発表会(審査委員長として) | 建築都市デザイン学部 都市工学科 教授・末政直晃 |
2023年 8月4日 |
日刊建設工業新聞(東京) | 当該校関係者の参加 |
ウッドワン 非住宅向けJWOOD工法を採用 富士見公園フットサルクラブハウス(指導者として) | 名誉教授・大橋好光 | 2023年 8月4日 |
日刊木材新聞(東京) | 当該校関係者による研究補助等 |
全国高校総体 第12日 バレーボール(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月3日 |
信濃毎日新聞(長野) | 部活動・サークル |
北海道高校総体2023 女子ハンマー投げ 沢向(幕別清陵)5位西岡(幕別清陵)7位(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月3日 |
北海道新聞(札幌) | 部活動・サークル |
北海道高校総体2023 女子バレー 釧路で熱戦開始(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月3日 |
北海道新聞(札幌) | 部活動・サークル |
インターハイ女子バレー 札山の手 決勝T進出(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月3日 |
釧路新聞(釧路) | 部活動・サークル |
インターハイ 女子バレー 釧路で開幕(生徒の活躍) | 学校名 | 2023年 8月2日 |
釧路新聞(釧路) | 部活動・サークル |
LCA土台に削減表示 温室ガス ライフサイクル管理 EU、資源政策にも活用 | 大学名 | 2023年 8月2日 |
日刊工業新聞(東京) | その他 |
開発進む水素エンジン(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 8月2日 |
日刊自動車新聞(東京) | 研究・開発 |
フラットフィールド 水素エンジントラック 富山県で輸送実証 東京都市大など環境省から受託 DE車をベース(共同研究の成果) | 大学名 | 2023年 8月2日 |
日刊自動車新聞(東京) | 研究・開発 |
内容 | 大学名など | 掲載日・掲載号 | 新聞・雑誌等 | 記事項目 |
脳トレでリフレッシュ IラブNY |
人間科学部 人間科学科 教授・早坂信哉 |
2023年 9月号 (2023年8月4日発売) |
潮 | 研究・開発 |
Ikawa Residence ミッドセンチュリーの家具が彩る住まい(卒業生の活躍) | 大学名 | 2023年 9月号 (2023年7月14日発売) |
I'm home. | その他 |