証明書発行
在学生
証明書発行について
東京都市大学では、以下の2つの方法で各種証明書を発行しています。
①証明書自動発行機での発行
大学内に設置されている証明書自動発行機から各種証明書を発行しています。
稼働時間や文書料は、こちらで確認してください。
②コンビニエンスストア(以下、コンビニ)での学外発行サービス
●学外発行サービスは、全国の主要コンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)の各店舗内に設置されているマルチコピー機を利用して、各種証明書を24時間365日発行できるサービスです。
●必要な証明書の発行をオンラインで申請後、コンビニでの現金決済や電子決済で、コンビニに設置されているマルチコピー機から申請した証明書を印刷できます。
●マルチコピー機での印刷に、別途60円/枚が必要となります。
●ログイン方法:TCUアカウントでログインしてください。
ご利用案内(はじめてご利用される方は必ずお読みください)
ご利用いただける学部・研究科
全学部・学科、全研究科・専攻
発行できる証明書・文書料
◎交付期日は事務局休業日を除きます。
◎システムの障害などにより即時発行できない場合もあります。
◎文書料は変更になる場合があります。
ご利用いただける印刷先
①証明書自動発行機での発行
・学内の証明書自動発行機
②コンビニでの学外発行サービス
・国内のセブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
ご利用いただける時間帯
①証明書自動発行機での発行:証明書自動発行機稼働スケジュールをご確認ください。
②コンビニでの学外発行サービス:24時間365日
※学生の夏(冬)期休業中で、事務取扱いを行わない期間がありますので、ウェブサイト、ポータルサイト等を参照してください。
ご利用いただける手数料の支払い方法
[学内発行]
-
電子マネーにて支払い:交通系ICカード(Suica、PASMOなど)
-
現金
[コンビニ発行]
-
クレジットカード決済:JCB/AMEX、Diners、Visa/Master
-
QRコード決済:PayPay、LINE Pay、Apple Pay、メルペイ
-
コンビニで現金支払い:コンビニ現金収納サービス(Smart Pit、Webコンビニ決済)
-
各種キャリア決済:ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い
〈各種支払い方法詳細〉
●クレジットカード決済:https://www.sbpayment.jp/support/how_to_pay/creditcard/
●QRコード決済
PayPay:https://www.sbpayment.jp/support/how_to_pay/paypay_online/
LINE Pay:https://www.sbpayment.jp/support/how_to_pay/line_pay/
Apple Pay:https://www.sbpayment.jp/service/asp/apple_pay/#howto_lp
メルペイ:https://www.sbpayment.jp/support/how_to_pay/merpay_net/
●コンビニ現金支払い
ファミリーマート:https://www.smartpit.jp/consumer/payment/familymart.html
ローソン:https://www.smartpit.jp/consumer/payment/loppi.html
セブンイレブン:https://www.sbpayment.jp/support/how_to_pay/cvs/sej_webcvs/
●各種キャリア決済
ドコモ払い:https://www.sbpayment.jp/support/how_to_pay/docomo/
auかんたん決済:https://www.sbpayment.jp/support/how_to_pay/au/
ソフトバンクまとめて支払い:https://www.sbpayment.jp/support/how_to_pay/softbank/
印刷期限(コンビニでの学外発行サービス)
申請から7日間 ※(8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんのでご注意ください。)
※Smart Pitでお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニで支払いをしてください。
利用上の注意事項
〈共通〉
-
厳封が必要な方について
大学の窓口での対応となります。 -
誤って発行した証明書について
返金・再発行は出来ません。新規で発行を行ってください。
〈コンビニ発行〉
-
第2パスワードについて
本サービスではセキュリティを高めるため、パスワードの他に第2パスワードを設定していただきます。パスワードを忘れた場合は、利用者でリセットすることができます。 -
各コンビニの操作方法等について
「ファミリーマート」マルチメディア端末「Famiポート」について。
「ローソン」マルチメディア端末「Loppi」について。 -
電子透かしの印刷について(証明書発行の真正性確認)
本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。
また、コピーして使用することは出来ません。
スマートフォン、タブレットの「POPITA」アプリで証明書の真正性を確認することができますので、下記URLからアプリをダウンロードしてください。Android:ダウンロードはこちら
iOS:ダウンロードはこちらダウンロードしたアプリを証明書にかざし、真正性確認画面に遷移します。受け取った証明書の下部に記載されている、「確認コード」を入力します。受け取られた証明書の真正性が確認できます。
※POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
各種問い合わせ先
支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
問合せ先 |
電話番号 |
証明書発行サービスコールセンター |
Tel.06-6809-4327 24時間365日 |
その他問い合わせ
問合せ先 |
電話番号 |
教学課(旧教育支援センター) |
世田谷キャンパス:03-5707-0104 |
※日曜日、祝日および大学で定めた休日は休業とします。併せて、学生の夏(冬)期休業中で、事務取扱いを行わない期間がありますので、ポータルサイト等をご参照ください。