ご案内
本学では国内・海外問わず、インターンシップに力を入れております。
是非学生にインターンシップの機会をご提供ください。
本学は、創立以来90余年の歴史の中で、多くの有為な人材を社会に輩出してまいりました。2009年、東京都市大学として再発足後は文系の学部も増え、これまで以上に多様な企業様との連携が進みつつあります。本学では優れた卒業生たちとの協力関係のもと、現在200社以上のインターンシップ受け入れ先企業様にご登録いただいており、近年では海外においても就業体験実習を実施しております。インターンシップに参加した学生からは、とても有意義であったと大変ポジティブな感想が寄せられております。
一方で、インターンシップを受け入れていただいた企業様からは、参加学生を指導することで若手の社員や職員のモチベーションが高まった、本学学生が新鮮なアイデアを提案してくれたなどと、私たちにとっても大変嬉しいお声をいただいております。さらに、学生を介して本学の教育・研究活動の一端を知っていただくことで産学連携の可能性が広がるなど、さまざまな相乗効果が生まれるのではないかと期待しております。なお、インターンシップ終了後は、インターンシップで得た学びやスキル、成果を他の学生や後輩に共有する機会を設け、低年次からのキャリア教育に結びつけております。
貴重な職場体験や就業体験の場をご提供くださいますよう、ぜひともお願い申し上げます。

プログラムの支援

インターンシップに興味を持つ学生が、自分に合ったインターンシップ受け入れ企業を探しだしやすいように、学生が利用する大学ホームページ内に、「インターンシップ受け入れ企業検索システム」を設置しています。企業様からいただいた情報はこのシステムに登録され、対象学年・学科、職業種などの条件から学生が自宅からでも検索できるような仕組みにしております。
スケジュール

実施内容
実習期間 | 主に長期休暇期間 |
期間 | 単位認定/1週間以上(各専攻学部学科・入学年度により異なります) ※本学では1~2週間を学生に推奨しています。 |
対象学生 | 本学在籍の学部生、および大学院生 |
実習内容 | 実習テーマ、実習プログラムは各社毎に設定をお願いします。 アルバイトでは経験できないような業務の組み入れを希望します。 |
待遇(実習条件) |
・無給 ・旅費、交通費、昼食費・その他費用については、各社の規定によります。 ・「学生教育研究災害傷害保険」及び「通学中等傷害危険担保特約」は全員加入済です。 「学研災付帯賠償責任保険Bコース(インターンシップ・教職資格活動等賠償責任保険)」への自主的な加入も指導しています。 |
※上記は一般な事例です。実施内容は各社での設定となります。
Q&A
東京都市大学では、企業様がインターンシップをスムースに受け入れられるよう、
キャリア支援センターがサポートしています。
Q.初めて受け入れを考えています。どんなことを体験してもらうべきでしょう。
A.何か特別なことをご用意いただく必要はありません。貴社の通常業務を実際に体験させていただくことが、学生にとって新たな発見と大きな成長につながるものと考えます。本学のインターンシップの目標は、貴重な就業体験を通して、自身の習得してきた専門知識や技能の大切さを再確認するとともに、仕事に対する責任感や充実感を獲得し、その後の学修、研究、就職活動をより実りあるものとするためです。なにとぞご協力をお願い申し上げます。
Q.参加学生のために保険加入は必要ですか?
A.本学では、インターンシップ実施期間中(通勤を含む実習中)に発生した事故等について、次のような保険を準備しており、そのうち学生本人のケガを保証する「学生教育研究災害傷害保険」及び「通学中等傷害危険担保特約」には参加者全員が加入いたしております。但し、事前に学生から大学への申請が必要となります。また、学生が他人にケガをさせたり、会社内の機器を破損した時、法律上の損害賠償責任を負った場合の保険(学研災付帯賠償責任保険Bコース「インターンシップ・教職資格活動等賠償責任保険」)への自主的な加入も指導しています。保険加入証明書の発行に関しては、インターンシップ参加学生にその旨ご指示ください。なお、詳細な保険内容については、公益財団法人日本国際教育支援教会のホームページ(http://www.jees.or.jp)をご覧ください。