- HOME
- 入学案内
- アドミッションポリシー
- 環境学部 アドミッションポリシー
環境学部 アドミッションポリシー

人材養成および教育研究上の目的
人材養成および教育研究上の目的
環境問題の解決には、自然生態系と社会システムの関係を総合的に理解し改善することが必要です。そのために、自然と調和した地域や都市の環境を創生する能力を備えた人材、経済活動の環境負荷を低減した社会システムを実現する能力を備えた人材を養成することを目的とします。
求める人物像
求める人物像
生態系の保全・復元、環境に配慮した都市環境、持続可能な社会を実現する意欲のある人
自然のメカニズムや環境の分析・調査に関する知識や技能を身に付けたい人
環境問題を理解する思考力や環境を可視化し発信する表現力を身に付けたい人
環境問題解決のために主体的に行動し、周囲と協働できる人
多様な人々や価値が共存するグローバル社会に対応する意欲のある人
高校での学習について
高校での学習について
環境学部での学修を無理なく進めるために、高等学校では次の科目を履修していることが望まれます。
数学(数学I、数学Ⅱ、数学A、数学B)
国語(国語総合)
英語(コミュニケーション英語Ⅰ、コミュニケーション英語Ⅱ、コミュニケーション英語Ⅲ)