- HOME
- 入学案内
- アドミッションポリシー
- 人間科学部 アドミッションポリシー
人間科学部 アドミッションポリシー

人材養成および教育研究上の目的
人間科学部では、人間・社会・文化・環境の持続可能な発展に様々な学問の総合をもって取り組む人間科学の理念に則った教育をしています。この理念に基づき、「教育・保育」「発達・心理」「保健・医療」「福祉」「環境」「文化」を含む多様な領域について総合的、複眼的に理解し、現代社会の抱える様々な課題の解決に貢献できる豊かな感性としなやかな知性をそなえた学際性と専門性を持つ、自立した人材の養成を目指しています。
求める人物像
-
人間への興味・関心を持ち、あらゆる人を尊重する心をもつ人
-
子どもから大人まで人間について、様々な視点から総合的に学んでいく意欲のある人
-
大学で学ぶための基礎学力のある人
-
自律心があり、人と協力しながら積極的に行動できる人
-
目的に向かって困難を乗り越え、努力しようとする強い意志を持つ人
高校での学習について
人間科学部での学修を無理なく進めるために、文系科目はもとより、理系科目も含めた幅広い基礎的知識の学習が必要です。特に国際的な観点からも外国語の能力が求められます。
高等学校学習指導要領との関連性や接続性
前記「高校での学習について」をさらに詳細に説明したものとして、人間科学部での学修と、高等学校におけるすべての教科等(現行の学習指導要領による標準的な教科等と科目)との関連性や接続性について一覧表にしました。
なお、普通科でも特色あるコースやクラスなどで学習している場合、専門教育を主とする学科や総合学科などの場合、現行の高校3年生とは異なる学習指導要領を適用している場合などにおいては、それら学習内容この一覧表に概ね当てはめながら考察してください。