- HOME
- 学部・大学院・研究所
- 理工学部
- 応用化学科
応用化学科 Applied Chemistry

本学唯一の化学系学科として、エネルギー、環境問題を含むさまざまな課題に対して化学を役立てるための研究を展開します。化学を使って新しい物質を「探す・つくる・利用する」ことのできる人材を育成します。
応用化学科の特徴
化学・エネルギーの専門性に加え、「地球にやさしい」心を育てる。
-
社会の発展に貢献する化学を学ぶ
-
化学を生かした課題解決力を磨く
-
最新の研究分野もしっかりカバー
専門的に学べる研究室
高分子・バイオ化学研究室(機能性高分子)
革新的エネルギーデバイスの実現に向けた高分子の設計合成に関する研究
詳細はこちら
高分子・バイオ化学研究室(機能性バイオ分子)
バイオ分子のユニークな特性を「地球にやさしいものづくり」に活かす研究開発
詳細はこちら
有機合成化学研究室(重合化学)
有機合成を基盤に、人体や生態系に安全で環境にやさしい材料の開発をめざす
詳細はこちら
有機合成化学研究室(構造化学)
材料構成要素である分子デザインを鍵としたエネルギー材料・機能材料を開発
詳細はこちら
環境化学工学研究室(触媒・資源化学プロセス)
ナノ空間材料を多機能触媒や生体適合部材へ応用する研究によって、「地球と人の持続的な共栄」をめざす
詳細はこちら
環境化学工学研究室(応用電気化学)
分子やイオンの吸着や反応といった化学的現象を利用するバイオデバイスやエネルギーデバイスを開発
詳細はこちら
機能性界面化学研究室
界面活性剤などの分子が形成する分子組織体を利用した機能性材料の調製法を研究
詳細はこちら
固体材料科学研究室(固体化学)
環境・エネルギー問題を解決する新規エネルギー関連材料技術の研究開発を実施
詳細はこちら
固体材料科学研究室(無機材料化学)
セラミックスとそれらの関連材料に注目し、強くスマートな無機材料を創り出す
詳細はこちら
動的解析化学研究室
無機物質のなりたちと化学変化を観察し、資源の活用と機能性材料の開発を進める
詳細はこちら
年度別主要就職先一覧
業種別就職状況
卒業後の進路
基礎研究、エネルギー管理、新エネルギー開発、新素材開発、プロセス技術開発、製品分析、品質管理、プラント設計、システム構築・設計・開発、リサイクル技術開発、産業廃棄物処理技術など。例年、約40%の卒業生が大学院修士課程へ進学しています。
系統
化学・物質・バイオ系
-
洗剤・化粧品
-
石油・化学
-
食品
-
医療・製薬
-
ライフサイエンス
-
醸造
-
金属・非鉄金属
-
印刷 ほか
エネルギー系
-
電力・ガス
-
自動車
-
機械
-
情報
-
サービス ほか
職種
-
エネルギー管理技術者
-
太陽電池開発技術者
-
技術コンサルタント
-
機械設計技術者
-
プロセス開発エンジニア
-
システム設計技術者
-
燃料電池開発技術者
-
材料開発エンジニア
-
材料分析・品質管理技術者
-
研究員
-
教員
-
公務員 ほか
進学
-
大学院の修士・博士後期課程へ
学科紹介動画