- HOME
- 入学案内
- 大学院入試概要
- 環境情報学研究科 入学案内
- 博士前期課程一般入試(後学期入学試験)
博士前期課程一般入試(後学期入学試験)
一般選抜(日本語)
出願資格
次の各号のいずれかに該当する者
-
大学を卒業した者。(2023年9⽉20日までに学士の学位の取得見込みの者を含む。)
-
大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者。
-
外国において学校教育における16年の課程を修了した者。(2023年9⽉20日までに修了見込みの者を含む。)
-
外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年の課程を修了した者。
-
我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程を修了した者。
-
外国の大学等(その教育究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定するものに限る。)において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者。
-
専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
-
文部科学大臣の指定した者。
-
その他本大学院において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
-
出願時に希望指導教員の承認を必要とする。
-
出願時に「TOEICのスコア」を必ず提出すること。
-
上記⑥または⑨による出願は、事前に入学資格審査を別途実施。
選考方法
学力試験・面接試験・提出書類の審査により行います。
過去問題
一般選抜(英語)
出願資格
日本国籍及び日本における永住資格を有しない者で、次の各号のいずれかに該当する者。
-
大学を卒業した者。(2023年9⽉20日までに学士の学位の取得見込みの者を含む。)
-
大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者。
-
外国において学校教育における16年の課程を修了した者。(2023年9⽉20日までに修了見込みの者を含む。)
-
外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年の課程を修了した者。
-
我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程を修了した者。
-
外国の大学等(その教育究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定するものに限る。)において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者。
-
専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
-
文部科学大臣の指定した者。
-
その他本研究科において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
-
出願時に希望指導教員の承認を必要とする。
-
上記⑥または⑨による出願は、事前に入学資格審査を別途実施。
選考方法
学力試験、面接試験、提出書類の審査により行います。
社会人選抜
出願資格
出願時に、志望する専門分野に関係する十分な実務経験(2年以上)を有し、次の各号のいずれかに該当する者。
-
大学を卒業した者。(2023年9⽉20日までに学士の学位の取得見込みの者を含む。)
-
大学改革支援・学位授与機構により学士の学位を授与された者。
-
外国において学校教育における16年の課程を修了した者。(2023年9⽉20日までに修了見込みの者を含む。)
-
外国の学校が行う通信教育を我が国において履修することにより当該国の16年の課程を修了した者。
-
我が国において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程を修了した者。
-
外国の大学等(その教育究活動等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学大臣が別に指定するものに限る。)において、修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者。
-
専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
-
文部科学大臣の指定した者。
-
その他本大学院において大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者。
-
出願時に希望指導教員の承認を必要とする。
-
上記⑥または⑨による出願は、事前に入学資格審査を別途実施。
選考方法
出願書類に関する審査および面接試験(口頭試問を含む)を総合して選考します。