【在学生向け】授業料Q&A
【授業料納入スケジュールについて】
【授業料納入スケジュールについて】
Q. 授業料の納入期限はいつですか?
A. 納入期限は以下の通りです。
6月1日[一括納入/分割納入 前学期分](2020年度のみ、当初の4/30から延長)
10月20日[分割納入 後学期分]
・土日祝日にあたる場合は、その前日までにお振込ください。
Q. 上記の納入期限までに納入ができないのですが?
A. 延納願を提出いただくことで、納入期限を延ばすことができます。
提出期限
6月1日[一括納入/分割納入 前学期分](2020年度のみ、当初の4/30から延長)
納入期限を最長で7月31日まで延納可能です。
10月20日[分割納入 後学期分]
納入期限を最長で1月31日まで延納可能です。
通常は延納願を各キャンパスにご提出いただくのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止に係る政府からの緊急事態宣言に伴い外出自粛が要請されることから、2020年度に限り、授業料延納願の提出方法をメール提出に変更させていただきます。
「授業料延納の手続きについて(後学期用)」をご確認いただき、「授業料延納願(前期用)」または「授業料延納願(後期用)」に必要事項を入力のうえ、財務課までメール提出(財務課E-mail:zaimu@tcu.ac.jp)をお願いいたします。
※9/11更新
A. 延納願を提出いただくことで、納入期限を延ばすことができます。
提出期限
6月1日[一括納入/分割納入 前学期分](2020年度のみ、当初の4/30から延長)
納入期限を最長で7月31日まで延納可能です。
10月20日[分割納入 後学期分]
納入期限を最長で1月31日まで延納可能です。
通常は延納願を各キャンパスにご提出いただくのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止に係る政府からの緊急事態宣言に伴い外出自粛が要請されることから、2020年度に限り、授業料延納願の提出方法をメール提出に変更させていただきます。
「授業料延納の手続きについて(後学期用)」をご確認いただき、「授業料延納願(前期用)」または「授業料延納願(後期用)」に必要事項を入力のうえ、財務課までメール提出(財務課E-mail:zaimu@tcu.ac.jp)をお願いいたします。
※9/11更新
【振込依頼書について】
【振込依頼書について】
Q. 授業料振込依頼書はいつ送られますか?
A. 振込依頼書の発送は、新入生と在学生(前年度以前の入学者)によって時期が異なります。
【新入生の場合】※ |
[前学期分] |
入学手続時に納入済 |
[後学期分] |
前学期終了時(8月頃)に発送 |
|
【在学生の場合】 |
[前学期分] |
3月末頃にまとめて発送 |
[後学期分] |
※大学院で後学期入学の場合は、入学手続時には後学期分を納入いただくため、その後の振込依頼書発送は上記「【在学生の場合】」のスケジュールに則ります。
もし、上記より到着が遅れているようであれば、総務部財務課までご連絡ください。
状況を確認の上、再送いたします。
Q. 振込依頼書を紛失してしまいました。どうすればいいですか?
A. 再発行いたします。総務部財務課まで、学生の「氏名」と「学籍番号」をご連絡ください。
Q. 宛名にあった住所から変更があったのですが、振込依頼書に記載する住所は古い住所と新しい住所のどちらを記載すればいいですか?
A. 銀行から振込に関して不備や確認事項の照会があった際に必要となりますので、
お振込みされた方の連絡が取れる住所をご記入ください。
また、新しい住所を大学へ届け出ていないときには、ポータルサイトから保証人住所変更のお手続きをお願いします。
【お振込方法について】
【お振込方法について】
Q. ATMまたはネットバンキングでの振込は可能ですか?
A. ATMまたはネットバンキング等をご利用される場合は、振込依頼人欄に振込依頼書に記載されている10桁の「整理番号」と「学生氏名」を必ず入力してください。なお、振込手数料は振込人のご負担となります。
Q. 親の名義でATMより振込してしまいましたが、大丈夫ですか?
A. 入金確認ができませんので、総務部財務課までご連絡ください。
Q. (前学期授業料の納入期間中に)間違えて後期分の振込依頼書を使用して、授業料を振り込んでしまいましたが、大丈夫ですか?
A. 振り込んでいただいた半期分の授業料を前学期分として処理しますので問題ありません。後学期にお振込みいただく際には、残りの前学期分の振込依頼書を使用して納入してください。
Q. ゆうちょ銀行からの振込は可能ですか?
A. ゆうちょ銀行では、現金による振込はお取扱いしておりません。
「ゆうちょ銀行から他の金融機関口座への振込」は口座からのみ可能です。ご利用の際には、『通帳とお届印』または『キャッシュカード』が必要です(※)。振込用紙を使用し、振込依頼人欄に必ず振込依頼書に記載されている10桁の「整理番号」と「学生氏名」をご記入ください。
※詳しくはゆうちょ銀行webサイトでご確認ください。
Q. 授業料をクレジットカードで支払うことは可能ですか?
A. NTTスマートトレード㈱が提供する「学費公共スマート払い」を利用することにより、クレジットカードでの支払いが可能です。ご利用にはサービスご利用手数料(支払金額の2.9%)が別途発生します。
詳しくは、「本学webサイト」→「在学生・保護者の方」→「受験料・学費」→中央部分の【在学生向け】クレジットカードによる授業料の納入(学費公共スマート払い)をご確認ください。
https://www.tcu.ac.jp/entrance/expenses/
【その他】
【その他】
Q.納入証明書は発行できますか?
A. 銀行で発行している本人控えの領収書以外に、本学でも納入証明書を発行することが可能です。証明書発行機で「学費等証明申請書」(和文:200円/英文:500円)を購入していただき、財務課に提出してください。
Q. 高等教育の修学支援新制度について知りたい、申請したいのですが?
A.以下のリンクからご確認ください。
https://www.tcu.ac.jp/entrance/scholarship/studysupport/
Q.授業開始が繰り下げになったことにより授業料は安くならないのでしょうか?
A. 学年暦の見直しにより、授業時間を確保しておりますので、授業料について変更等の予定はありません。
そのほかのお問い合わせに関しては、総務部財務課までご連絡ください。