2021年度入試概要 Admissions Summary
2021年度入試概要
2021年度入試概要
今年度入試の注意事項と前年度入試からの主な変更点を紹介しています。
入学に向けての様々な制度やシステムを揃えて、皆さんのチャレンジを応援しています。
試験日 3/4(木):得意分野重視型の入試です。
理工学部や建築都市デザイン学部をはじめ、情報工学部、環境学部、メディア情報学部、都市生活学部が2教科で受験できます。
併願割引制度があります。
学科によって合格最低点が異なりますので、類似した学科を併願すれば、それだけチャンスが広がります。
※人間科学部は実施しません。
◎インターネット出願受付締切:2/26(金)21:30まで
本学の他の入試制度および他大学との併願可
試験日 3/14(日):大学入学共通テストの結果と小論文等により「学力の3要素」で判定します。
※選考方法のグループディスカッションを小論文に変更して実施します。詳しくはコチラをご確認ください。 New
◎インターネット出願受付締切:3/9(火)21:30まで
本学の他の入試制度および他大学との併願可
大学入学共通テストの得点のみを利用する入試です。
最大で7学部17学科の併願が可能です。
◎インターネット出願受付締切:1/15(金)21:30まで
本学の他の入試制度および他大学との併願可
大学入学共通テストの得点のみを利用する入試です。
基準点を越えれば必ず合格となります。
最大で7学部17学科の併願が可能です。
◎インターネット出願受付締切:1/15(金)21:30まで
本学の他の入試制度および他大学との併願可
試験日 2/1(月)~3(水):募集人数が一番多い入試です。
英検・GTECなど英語外部試験が利用できます。
試験日を選ぶことができます。全ての日程を受験することもできます。
入試成績優秀者には授業料100%免除の特待生制度や留学プログラム奨学生制度の特典があります。
◎インターネット出願受付締切:1/22(金)21:30まで ※学外試験場希望者は1/21(木)21:30まで
本学の他の入試制度および他大学との併願可
試験日 2/20(土):学部を跨いで3学科まで併願可能です。
英検・GTECなど英語外部試験が利用できます。
学科によって合格最低点が異なりますので、
類似した学科を併願すれば、それだけチャンスが広がります。
全国17試験場で受験できます。
◎インターネット出願受付締切:2/13(土)21:30まで ※学外試験場希望者は2/12(金)21:30まで
本学の他の入試制度および他大学との併願可
試験日 10/10(土):自己アピールできるものを持っている人が対象。1段階選抜制は書類選考がない形の旧AO型入試です。
・原子力人材入試(理工学部 原子力安全工学科 対象)
・創作ソフトウェア入試(情報工学部 対象)
・児童学探求総合入試(人間科学部 児童学科 対象)
本学の「学校推薦型選抜」や「総合型選抜(2段階方式)」、一般選抜、共通テスト利用入試等および他大学との併願が可能です
試験日 10/31(土)1次選考通過者のみ:自己アピールできるものを持っている人は、こちらへ。
・対象:理工学部、建築都市デザイン学部、情報工学部、環境学部、メディア情報学部、都市生活学部
※人間科学部 児童学科は1段階選抜制のみ実施となります。
本学の「学校推薦型選抜」や「総合型選抜(1段階方式)」、一般選抜、共通テスト利用入試等および他大学との併願が可能です
試験日 11/21(土):本学が指定している高校が対象となります。
※面接はオンラインで実施します。
専願制
試験日 11/21(土):自分の高校が指定校になっていなくても、学校長の推薦があり、出願条件を満たしていれば受験できます。
※面接はオンラインで実施します。
※試験当日の小論文をなくし、各学部において「オンラインで実施する特色ある入試」として再構築
①一般推薦型は専願制、②グローバル志向型は他大学との併願可、③レラティブ型は専願制
試験日 10/31(土):帰国生徒特別入試をお考えの方へ。
本学の他の入試制度および他大学との併願可
試験日 12/12(土):編入学を希望される方へ。
試験日 10/31(土):生涯学習の一環として実社会での経験豊富な社会人を対象としています。
本学の他の入試制度および他大学との併願可
試験日 10/31(土):国際バカロレア特別入試をお考えの方へ。
試験日 12/12(土):日本国外の国籍を有し、外国において学校教育制度による12年の課程を修了し、その国の大学入学資格を有する方へ。
本学の他の入試制度および他大学との併願可
試験日 12/12(土):本学が指定している高等専門学校が対象となります。
※6月より変更になりました