- HOME
- 入学案内
- 2022年度入試概要
- 注意事項と前年度からの主な変更点
注意事項と前年度からの主な変更点
【重要!】 各入試方式の確定内容は本学ホームページおよび各入試要項にて確認してください。
注意事項
注意事項
インターネット出願
インターネット出願
すべてインターネットでの出願となります。
配慮措置
配慮措置
身体の障がい等により、受験および就学に際して特別な配慮を必要とする場合は、全ての入試において出願開始日の1ヶ月前までに必ず入試センターまでご相談ください。
一般選抜(前期)
一般選抜(前期)
2月1日〜2月3日まで試験日自由選択制となります。
※学外試験場については2月1日と2月2日のみ実施
学部の指定する教科・科目を受験すれば学部をまたがって3学科まで併願が可能です。(メディア情報学部情報システム学科と人間科学部児童学科は数学を受験した場合のみ併願が可能です。)
一般選抜(中期・後期)
一般選抜(中期・後期)
学部の指定する教科・科目を受験すれば学部をまたがって3学科(後期は2学科)まで併願することが可能です。
入試制度の変更点
入試制度の変更点
総合・推薦等
総合・推薦等
総合型選抜(1段階選抜制)
総合型選抜(1段階選抜制)
他大学との併願が可能
学際探究入試(機械・電気系)新設
機械工学科:学際探究入試(機械・電気系)
機械システム工学科:学際探究入試(機械・電気系)
電気電子通信工学科:学際探究入試(機械・電気系)
原子力安全工学科:原子力人材入試
情報工学部:創作ソフトウェア入試
人間科学部:児童学探究総合入試
総合型選抜(2段階選抜制)
総合型選抜(2段階選抜制)
他大学との併願が可能
学校推薦型選抜(指定校制)
学校推薦型選抜(指定校制)
■全学部
選考方法に小論文課題(事前提出)を追加
面接では小論文課題(事前提出)に基づいたプレゼンテーションを行う
学校推薦型選抜(公募制)
学校推薦型選抜(公募制)
エントリー方法の「グローバル志向型」については他大学との併願も可とし他大学への進学も可とする
※「一般推薦型」「レラティブ型」については他大学との併願は可だが本学が第一志望であることが出願条件の為、合格した場合は本学へ入学する(辞退不可)
グループディスカッションは新型コロナウイルスの状況によっては小論文に変更する場合あり
一般選抜
一般選抜
共通テスト利用入試(前期3教科型・5教科基準点型)
共通テスト利用入試(前期3教科型・5教科基準点型)
併願割引制度を変更(2学科目以降の検定料金の引下げ)
5教科基準点型は合格基準点に達すると必ず合格
■全学部
外国語(英語) リーディングの100点満点を140点満点に換算
リスニングの100点満点を60点満点に換算
共通テスト利用入試(後期3教科グループディスカッション型)
共通テスト利用入試(後期3教科グループディスカッション型)
学力の3要素を総合的に判定する
・共通テスト 600点
・調査書 10点
・グループディスカッション※ 140点
(計750点)
※新型コロナウイルスの状況によっては小論文に変更する場合あり
一般選抜(前期3教科型・2教科型)
一般選抜(前期3教科型・2教科型)
・英語外部試験の点数換算方法を変更
・理工学部は、数学インセンティブ判定を新規適用
・学外試験場に三島試験場を追加、大宮試験場に代わり浦和試験場を新設
・学科により3教科型または2教科型で実施
・人間科学部で数学が選択可
新型コロナウイルス感染症により受験出来なかった場合振替受験を認める
一般選抜(中期3教科型・2教科型)
一般選抜(中期3教科型・2教科型)
・英語外部試験の点数換算方法を変更
・学外試験場に三島試験場を追加、大宮試験場に代わり浦和試験場を新設
・学科により3教科型または2教科型で実施
・人間科学部で数学が選択可
新型コロナウイルス感染症により受験出来なかった場合振替受験を認める
一般選抜(後期2教科型)
一般選抜(後期2教科型)
・人間科学部も新規実施(新設)
新型コロナウイルス感染症により受験出来なかった場合振替受験を認める
※都市生活学部、人間科学部は2022年4月より世田谷キャンパスに移転予定