- HOME
- 学部・大学院・研究所
- 工学部
- 医用工学科
医用工学科 Medical Engineering

工学的アプローチで、人々の命と健康を守る
工学的アプローチで、人々の命と健康を守る
医学の様々な問題を工学的なアプローチで解決していく医用工学は、新しい可能性を秘めた学問として注目されています。東京都市大学では、現代医療が抱える様々 な課題に取り組みながら、人間を含む生物に関わる新技術を創造する複合技術エンジニアを養成。医学・生理学・工学の知識・技術を獲得するだけでなく、「命と健康」を守るという大きな目標に貢献するための倫理観を醸成します。
医用工学科3つの特徴
医用工学科3つの特徴
医学系専任教員の講義や医療現場実習で、工学・医学・生理学を体得
医学系専任教員の講義や医療現場実習で、工学・医学・生理学を体得
工学、医学を学修
分野横断的な知識が必要な医用工学分野の専門性を培うため、工学と医学を効率よく学べるカリキュラムを採用しています。医用工学へのアプローチ
学年が進むにつれて医用工学に関連する電気工学、機械工学、医学などの領域の中から一人ひとりの興味に合った項目を選択し、学習や卒業研究を通して専門性を身に着けます。医学系専任教員が実践的に指導
医学系専任教員による本格的な医学の授業だけでなく、関連病院などと連携した医療現場での体験的・実践的な学修も行っています。
カリキュラム表
カリキュラム表
工学・医学・生理学を融合した新分野を専門的に学ぶ
工学・医学・生理学を融合した新分野を専門的に学ぶ
工学と医学・生理学を効率的・複合的に修得するカリキュラムです。医学系専任教員の指導のもと、新しい学問を拓きます。
専門的に学べる研究室
専門的に学べる研究室
臨床器械工学研究室
実機の設計・試作、実験的検証を主眼とした研究を実施
詳細はこちら
医用電子工学研究室
人の聴覚と聴覚特性を利用した立体音響技術、無線電力伝送技術などを研究
生体マイクロ・ナノデバイス工学研究室
医学と工学の融合による革新的医学・工学融合型再生医療について研究
生体計測工学研究室
医学の知識と電子工学の技術を融合させ、優れた医用機器や医用システムを開発
詳細はこちら
医用材料工学研究室
材料の特性を生かしたバイオマテリアル・介護用ロボットの開発および異分野研究の融合
細胞・組織工学研究室
細胞や生体を用い、工学的アプローチから再生医療や新規治療法の開発を研究
年度別主要就職先一覧
年度別主要就職先一覧
業種別就職状況
業種別就職状況
卒業後の進路
卒業後の進路
臨床医療や介護福祉に関連した医療機器産業はもとより、機械工学や電子工学の知識を活かして、機械系・電気系産業、ハードウェア、ソフトウェア産業、官公庁、研究教育機関などでの活躍が期待されます。また、複合領域の専門家として、大学院進学も視野に入ります。
系統
系統
医療・福祉系
医療・福祉系
臨床医療や介護福祉に関連した医療福祉機器メーカー
健康産業 ほか
機械・電気・電子系
機械・電気・電子系
電気・電子機器
精密機器
自動車メーカー
ハードウェア
ソフトウェア産業
マルチメディア関連産業
生活関連機器産業 ほか
職種
職種
医療機器設計技術者
福祉機器設計技術者
健康機器設計技術者
カスタマーエンジニア
技術コンサルタント
電子機器設計者
システムエンジニア
医療関連技士
教員
公務員
研究員 ほか
進学
進学
大学院の修士・博士後期課程へ