- HOME
- 学部・大学院・研究所
- 理工学部
- 自然科学科
自然科学科 Natural Sciences

植物学、動物学、地質学、地理学、天文学から化学、物理学、数学まで幅広い学修内容や、国内および海外での野外実習を通して、豊かな知識と健全な判断力を持つ人材の育成をめざします。
自然科学科の特徴
「自然科学の本質」を体験を通じて学ぶ
-
自然科学の諸分野を体験学修
-
卒業研究で自分の興味を追求
-
学芸員としての進路も選択可能
専門的に学べる研究室
《自然》ソフトマテリアル研究室
食品や化粧品に代表されるソフトマテリアル(やわらかいもの)についての研究
詳細はこちら
《自然》高分子科学研究室
コロイド、ゲル、高分子、液晶、界面活性剤などが示す興味深い性質についての研究
詳細はこちら
《自然》分析化学研究室
自然界のさまざまな物質を原子・分子のレベルで解析する
詳細はこちら
《自然》生物多様性研究室
様々な環境に適応した生物の多様化の歴史を紐解く
詳細はこちら
《自然》地球科学研究室
生命を育んだ惑星・地球の進化の過程を地層や岩石、鉱物から読み取り解明する
詳細はこちら
《自然》古生物学研究室
骨や歯などの化石を手がかりに、生命の進化と生態系の成り立ちを解明する
詳細はこちら
《自然》宇宙科学研究室
主に宇宙線(宇宙から降り注ぐ放射線)の観測を通して、宇宙に関する新たな知見を獲得する
詳細はこちら
《自然》天文学研究室
地上や宇宙からの天文観測により、宇宙誕生から現在に至る歴史と、宇宙における生命について研究する
詳細はこちら
《自然》化学物理研究室
内部に水を含む物質の物性の起源を、オリジナルの実験装置で解明する
詳細はこちら
《数理》基礎物理学研究室
ミクロな世界からマクロな世界まで、多彩な現象のからくりを理論的に解明する
詳細はこちら
《数理》微分幾何学研究室
ヴィラソロ代数の対称性を持つシステムをトポロジーの観点から解析する
詳細はこちら
《数理》位相幾何学研究室
位相不変量を用いて高次元の空間を調べたり、位相空間の分類に関する研究を行う
詳細はこちら
《数理》整数論研究室
代数学を用いて、神秘的な数の体系である整数や有理数、素数の性質を明らかにする
詳細はこちら
《数理》理論物理研究室
素粒子論や原子核物理学の理論的な研究を通して、初期宇宙や高エネルギー原子核反応における物質形成機構を解明する
詳細はこちら
《数理》実験原子核物理研究室
加速器実験を通して、原子核の構造や反応メカニズムおよび宇宙での元素合成の謎を解明する
詳細はこちら
《数理》一般物理研究室
物理学を中心として、概念形成に注目した理科教育の研究
詳細はこちら
年度別主要就職先一覧
業種別就職状況
卒業後の進路
活躍の場は、教育機関、展示施設、マスコミ、官公庁、自治体などのほか、一般企業の調査分析部門、企画広報部門など、多岐にわたります。
系統
教育系
-
中学校
-
高等学校
-
専門学校
-
博物館
-
美術館
-
動物園
-
植物園
-
水族館
-
出版社
-
新聞社
-
放送局 ほか
調査分析・企画広報系
-
電子機器
-
化学
-
食品
-
製薬
-
化粧品
-
建設
-
小売業
-
広告
-
官公庁・自治体 ほか
職種
-
教員
-
学芸員
-
公務員
-
書籍・雑誌編集者
-
新聞記者、雑誌記者
-
技術文書作成
-
放送番組制作
-
企画広報
-
広告制作
-
機器分析・研究開発 ほか
進学
-
大学院の修士・博士後期課程へ
学科紹介動画