- HOME
- 入学案内
- アドミッションポリシー
- 情報工学部 アドミッションポリシー
情報工学部 アドミッションポリシー
人材養成および教育研究上の目的
現代の“情報社会”はネットワークの高度化、ビッグデータ解析技術および人工知能(AI)等の発展により“ 超スマート社会”に進化しようとしています。“超スマート社会”では、情報科学の様々な専門知識を身に付けた技術者、IoTを駆使できる技術者、AI・ビッグデータ解析技術等を諸問題解決に適用できる能力を有する技術者が必要です。情報工学部では、“超スマート社会”の発展に寄与する「知の創造」を担う人材を養成することを目的とします。
求める人物像
-
“超スマート社会”において、イノベーションから新たな価値の創造(知の創造)を志向する人
-
数学・自然科学に対して興味と探究心を持ち基礎学力と思考力を合わせ持つ人
-
“超スマート社会”を支える知識・技能を修得する志を持つ人
-
修得した知識と技能を利用して、国籍、経歴、専門等が異なる人々とコミュニケーションし協働作業をすることを志向する人
入学前に学習しておくことが望ましい内容
情報工学部での学修を進めるうえで、高等学校では次の科目を学習していることが望まれます。
-
数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B、数学C)
-
理科(科目は指定しないが理学的な基礎学力を修得していること)
-
外国語(英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅰ、論理・表現Ⅱ、論理・表現Ⅲ)
-
情報(情報Ⅰ)
高等学校学習指導要領との関連性や接続性
前記「高校での学習について」をさらに詳細に説明したものとして、情報工学部での学修と、高等学校におけるすべての教科等(現行の学習指導要領による標準的な教科等と科目)との関連性や接続性について一覧表にしました。
なお、普通科でも特色あるコースやクラスなどで学習している場合、専門教育を主とする学科や総合学科などの場合、現行の高校3年生とは異なる学習指導要領を適用している場合などにおいては、それら学習内容この一覧表に概ね当てはめながら考察してください。