- HOME
- 入学案内
- 2025年度入試概要
- 原子力人材入試【総合型選抜(1段階選抜制)】
原子力人材入試【総合型選抜(1段階選抜制)】
2024/6/28更新
詳細は必ず入試要項(7月1日公開予定)で確認してください。
試験日程・選考方法
試験日 | 学部 | 学科 | 募集人員 | 選考方法 |
2024年 |
理工学部 |
原子力安全工学科 |
6名 総合型選抜(2段階選抜制)と合計した募集人員となります。 |
(1)調査書 |
出願期間・試験場・合格発表・入学手続期限
出願期間 | 2024年9月10日(火)〜9月17日(火)17:00 |
試験場 | 世田谷キャンパス |
合格発表 | 2024年10月15日(火) |
入学手続期限 | 2024年12月6日(金)一括のみ |
出願資格
(詳しくは入試要項(7月1日公開予定)で確認してください。)
次の条件を満たす者。
高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および卒業見込みの者。( ただし、いずれも学校教育法第90 条および同施行規則第150 条に規定される者とします)など
課題レポート
(出願前に必ず入試要項(7月1日公開予定)で確認してください。)
以下の課題の中から1つを選び、各課題で対象とするテーマについて調査し、それに対する自分の考えをA4用紙5枚程度にまとめてください。レポートのタイトルは自由に設定してください。ワード・エクセル・パワーポイント等による作成や図表等の利用も可とします。
課題1 |
原子力・放射線等の技術の解説 |
原子力または放射線のしくみや活用方法について研究し、基礎知識のない人たちに対して、できるだけ分かりやすく説明するレポートを作成してください。 |
次世代革新炉と軽水炉の比較 |
現在の政府は原発の再稼働加速、寿命延長、次世代革新炉の開発促進など、新たな原子力政策を打ち出しています。この「次世代革新炉」について、どんな種類があるか調査し、できるだけ分かりやすく説明するレポートを作成してください。 |
|
課題2 |
原子力発電所の現状と課題 |
原子力発電所の政策動向や技術の進展について、基礎知識のない人たちに対して、できるだけ分かりやすく説明するレポートを作成してください。 |
課題3 |
※下記参照 |
都市大/原子力安全工学科と原子力研究所が主催するセミナーやオンデマンドで配信されるセミナーを受講し、セミナーの内容を踏まえ、あなたの考え方をまとめてください。 |
課題4 |
※下記参照 |
都市大/原子力安全工学科が紹介する原子力関連書籍を読み、あなたの考え方をまとめてください。 |
課題レポート制作のための参考資料一覧
[課題1]研究発表型、[課題2]社会科学型のレポートを作成する際の参考にしてください。
原子力関係 |
内閣府原子力委員会:原子力のすべて | http://www.aec.go.jp/jicst/NC/sonota/study/aecall/index.html |
経済産業省/革新炉ワーキンググループ |
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/genshiryoku/kakushinro_wg/index.html |
|
電気事業運合会:広報誌・パンフレットのご案内 |
||
関西電力:原子力発電について |
https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/index.html |
|
原子力規制委員会:原子力の規制とは |
||
IAEA Learning Management System(英語):廃棄物・廃炉等のE-Learning |
||
福島県教育委員会 放射線教育・防災教育関連情報について |
||
放射線関係 |
電気事業連合会:放射線について | |
文部科学省:新しい放射線副読本 | http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/detail/1344732.htm |
|
放射線教育支援:らでぃ | ||
環境省:放射線による健康影響等に関するポータルサイト |
||
原子力安全関係 |
原子力学会:原子力安全の基本的考え方について |
|
電気事業連合会:原子力の安全文化とは | ||
原子力規制委員会:原子力安全文化に関する宣言 | ||
中部電力:浜岡原子力発雷所安全への取り組み |
||
エネルギー関係 |
経済産業省 資源エネルギー庁:日本のエネルギー |
https://www.enecho.meti.go.jp/about/pamphlet/#energy_in_japan |
その他 |
東京電力:福島への責任、原子力の取り組み |
https://www.tepco.co.jp/electricity/mechanism_and_facilities/power_generation/nuclear_power/ |
[課題3]セミナー参加型のレポートを作成する際には、以下のセミナーのいずれかを受講した上で取り組んでください。(左右にスライドしてご覧ください)
[課題4]参考図書型のレポートを作成する際には、以下の図書のいずれかを熟読した上で取り組んでください。
入門編 | 『いちから聞きたい放射線のほんとう』菊池誠、小峰公子、おかざき真理著 (筑摩書房) |
一般向け | 『天然原子炉』 藤井勲著( 東京大学出版会) |
専門書 | 『原子力安全基盤科学1~3』 総合編集 山名元(京都大学学術出版会) |
併願について
総合型選抜(2段階選抜制)を含む本学他方式入試および他大学との併願も可能です。