- HOME
- トピックス一覧(その他)
- トピックス詳細(その他)
トピックス詳細(その他)

2022年11月1日(火)、世田谷キャンパス7号館1階カフェの名称が決定したことに伴い、名称提案者の人間科学部 児童学科 4年 根本優花さんに感謝状を贈呈しました。
7 号館カフェの名称は、2022年4月1日~24日の間、本学学生を対象に募集を行いました。応募のあった148件の中から、理由・由来を含め審査した結果、根本さんの提案した「nana cafe(ナナカフェ)」に決定し、同年6月より運用を開始しています。
贈呈式では、本学三木千壽学長より、お礼の言葉とともに賞状と記念のトロフィーに加え副賞を贈呈し、続いて同カフェを運営するNECライベックス様より、記念品が贈られました。



以下、「nana cafe(ナナカフェ)」に設置されている銘板の文章をご紹介します。
nana cafe(ナナカフェ)
このカフェは、2022年の世田谷キャンパス7 号館新設に際し、名称を学生から公募してnana cafe(ナナカフェ)と名付けました。ここにその由来を銘じて、永く名称に込められた願いを伝えます。
名称の由来と考案学生の願い
開設当初から「7 号館カフェ」と多くの学生が呼称し、親しまれている中、学生、職員、将来的には地域の方々にも、このカフェの場所がすぐ思い浮かぶような名前として、7 号館の「7(ナナ)」という響きを用いました。
さらに、「夢を忘れるな。」という意味を持つハワイ語の Nana no moe (ナナ・ナー・モエ)という言葉から「nana」を「7」とかけ合わせ、「nana cafe(ナナカフェ)」としました。
このカフェが、多くの学生が夢を語らう、活気と笑顔で満ち溢れるような空間になることを願っております。
2022年6月1日
「nana cafe」名称提案者の根本さんインタビュー

【カフェの名称に採用された時のお気持ちをお聞かせください】
自分の案が選ばれたことに驚きましたが、 nana cafe に携われることに胸が躍りました!
【看板が設置されましたがいかがですか】
可愛いですね!文字の裏側が光って都市大ブルーが浮かび上がるのが、周囲にない色合いということもあり、引き立つと思います。
【 nana cafe を利用した感想をお願いします】
nana cafe の雰囲気は、「静かだけど人はいる」という感じがするので、落ち着いて勉強に集中することができます。テイクアウトしたランチを友人たちと食べるのもとても楽しいです。お弁当派からテイクアウト派になった友人も多くいます。
【オススメのメニューを教えてください】
オススメは「サーモンとほうれん草のクリームスパゲッティ」と「キャラメルラテ」です。(上写真にて紹介)
【今後 nana cafe がどのような場所になって欲しいと思いますか】
新型コロナウイルスが流行し、オンライン授業が始まった為、学生の居場所は限られてしまいました。約2年間、学生は非常に残念で寂しい思いをしていたと思います。そんな中、対面授業が始まり、nana cafe ができて、私は自分の心が休まるような居場所が増えたと感じています。 こんなに素敵な空間が毎日利用できて、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも nana cafe が、学生たちが友人に会えて思いのままに過ごせる、心が休まる居場所であり続けることを願っています。
根本さんご協力ありがとうございました!