- HOME
- トピックス一覧(イベント・行事)
- トピックス詳細(イベント・行事)
トピックス詳細(イベント・行事)
2022年11月5日(土)、6日(日)の2日間にわたり、「第93回 東京都市大学世田谷祭」を開催しました。
今年度の世田谷祭は、来場型とオンライン(YouTube)配信を組み合わせたハイブリッド形式で開催し、キャンパスに来場者を迎えるのは4年ぶりとなりました。また、等々力キャンパスの都市生活学部と人間科学部が世田谷キャンパスへ移転してから、初めての世田谷祭です。当日は本学関係者や地域の方々を含め、約5,000名の参加がありました。
第93回のテーマである「JOY!NT」は、喜びや楽しみを意味する“joy”と結合やパイプなどをつなげるための部材である“joint”を掛け合わせた言葉です。コロナ禍だからこそ、学科や学年、課外活動団体などの垣根を越えて、人と人とが「つながり」を感じられる学園祭になってほしいという願いが込められています。
開祭式では、三木学長から「世田谷祭と等々力祭、それぞれの伝統が継承されていくことを望んでいる。皆さんの思いを、本学の仲間や来場されるお客さまに対して見せていただきたい」との話がありました。
7号館のメインステージでは、世田谷・横浜キャンパスの学生が本学の魅力を語りつくす「学団連トークショー」やエレクトーンサークルによる生演奏などを実施しました。体育館のサブステージではTCU Wind Orchestraなどの参加団体によるコンサートやダンス、人間科学部による参加型の体操などが繰り広げられ、来場型ならではの盛り上がりを見せました。
また、社会で活躍する本学卒業生を招いた講演「トシトーク」には、自身のキャリア形成の参考にしようと、これから就職活動に取り組む学生が多く集まりました。そのほか、eスポーツ企画「TCU スプラトゥーン3 ドラフト杯」やロボット操作が体験できる「ロボコン」、大人から子どもまで楽しめるゲーム企画「お化け退治大作戦!」なども注目を集めていました。
さらに、「nana cafe」(7号館1階)で提供した本学学生考案の「都市大カレー」は来場者の人気メニューになるなど、両日とも多くの賑わいを見せました。

三木千壽学長による挨拶

世田谷祭実行委員長 松重優理乃さんによる開祭宣言

学団連トークショー

TCU Wind Orchestraによる生演奏

TCU スプラトゥーン 3 ドラフト杯

お化け退治大作戦!

都市大カレー
※通常時は、レトルトパックのみ販売