トピックス詳細(都市大の教育)
更新日:2018/05/10
FD専門委員会主催 学部FDセミナー「ALに役立つ理論とスキルの紹介(+知ってると楽にできるコトの体験)」を開催しました。
平成30年3月7日 (水)に世田谷キャンパス2号館21B教室において、FD専門委員会主催による学部FDセミナー「ALに役立つ理論とスキルの紹介(+知ってると楽にできるコトの体験)」を開催しました。アクティブ・ラーニングとは、学習者である学生が能動的に学ぶことができるような授業を行う学習方法のことを指し、学生の理解度の向上と、学びの習慣の定着が期待され、近年、種々の教育機関で活発に取り入れる動きが進んでいる一方で、その具体的な授業方法は多岐に渡り、学生に習得させる単元や教員の個性にも大きく依存している現状といえます。今回のセミナーはそのような背景を受けて、本学教育開発機構の伊藤通子准教授を研修講師とし、一部体験を含めた研修会形式の学部FDセミナーとしてFD専門委員会で企画したものです。
当日は、32名の教職員が参加し、「問いの力」をキーワードにグループワークやディスカッションなどを通じてアクティブ・ラーニングへの理解を深め、今後のより良い教育システムや授業方法を構築するうえで有意義な機会となりました。

