- HOME
- トピックス一覧(イベント・行事)
- トピックス詳細(イベント・行事)
トピックス詳細(イベント・行事)

2023年9月17日(日)、18日(月)の2日間にわたり、「第27回 東京都市大学横浜祭」を開催しました。
4年ぶりに対面型のみで開催した今年度の横浜祭のテーマである、「Dynamic」は、新型コロナウイルスの影響で失った「キャンパスでの学生の活発さ」を取り戻し、「力強く生き生きとした横浜祭を作り上げたい」という願いが込められています。
両日とも晴天に恵まれ、地域の方々や本学関係者など約4,000名の来場者を迎えました。
開祭式では、三木学長から「横浜祭の完全対面型での開催は4年ぶりになり、準備にあたった学生の皆さんは、先輩からの伝承がなく大変だったと思いますが、これから新しい横浜祭の伝統が始まるとも言えます。コロナ禍を経験した学生の皆さんが、どのような企画、パフォーマンスをみせてくれるのか楽しみにしています。」との話がありました。
体育館ステージでは、参加団体による演奏やダンス、東京都市大学等々力中学校・高等学校太鼓部によるパフォーマンスなどが披露されました。また、横浜祭実行委員会による抽選会も行われるなど、会場内は参加者の熱気に包まれました。
各教室では、家族で楽しめる「シーキャンパスラボ・科学体験教室」や「自転車発電&バスボム作り」のほか、受験生を対象とした、教員と学生が本学の魅力を語る「教員×学生S.P.~学科の魅力を知ろう~」などの企画を催し、多くの来場者が集まりました。出展した学生は「準備は大変だったが、遊びに来てくれた子どもたちの笑顔を見て、やってよかったと思えた」と感想を話しました。
屋外では模擬店も出店し、運営した学生は「4年ぶりの完全対面型の開催で、相談できる先輩がいない中、同期や後輩と協力して、来場者の方々に食事を提供することができてよかった」と喜びを話してくれました。
2日間を通じて多くの賑わいを見せた横浜祭は、新たな伝統への一歩となるイベントとなりました。

横浜祭実行委員会会長 山崎莉奈さんによる挨拶

ダンス部 LAVI

Stack Sounds Orchestra

東京都市大学等々力中学校・高等学校 太鼓部

横浜祭実行委員会による抽選会(バーンと大抽選会)

シーキャンパスラボ・科学体験教室

自転車発電&バスボム作り

教員×学生S.P.~学科の魅力を知ろう~

エレクトーンサークル sky tone

研究室展示

チュロス販売

ヨーヨーポップアップゲーム